• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

日本の洋式製本の技術伝播に関する歴史的研究 : 洋装本資料保存のための基盤整備

研究課題

研究課題/領域番号 16K12543
研究機関東京大学

研究代表者

森脇 優紀  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 特任助教 (90733460)

研究分担者 床井 啓太郎  松山大学, 経済学部, 准教授 (20508650)
安形 麻理  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70433729)
福田 名津子  一橋大学, 附属図書館, 助手 (30456305) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード製本技術史 / 洋式製本 / 帳簿製本 / レタープレス・バインディング / ステーショナリー・バインディング / 洋装本 / 資料保存 / 西洋古典
研究実績の概要

2019年度は、東京大学経済学図書館所蔵「アダム・スミス文庫」(以下「スミス文庫」)について、2019年6月から10月にかけて製本構造調査・修復の痕跡調査を完遂した。その後、調査で得られたデータと、当時の修復事業に関する覚書に記録された作業内容や修復作業前の写真との比較を行った。
本調査から、「スミス文庫」のオリジナルの製本構造の特徴が、主として総タンニン革装の綴付け製本・背バンド綴じであることを確認した。また1950年代の修復の特徴は、①表装全体交換(旧表装貼付)、②表装背部分交換(旧表装貼付)、③表装部分修理(構造の修復)、④表装部分修理(簡易修復)に分類されることが明らかとなり、表紙・背表紙・綴じ・見返しにおける修復の特徴も見出せた。以上の結果から、1950年代の技術は、基本的な修復・製本の諸行程において現在の技術と大幅な違いはないと考えられる。また、東京大学経済学部における1950年代の修復方針(「原形保存」の原則)の先進性の一端や現代の資料保存との差異が見出せた。
2019年7月には、野崎家塩業歴史館にて、同館所蔵の明治前半の帳簿の製本構造調査を実施し、明治期の帳簿製本技術に関するデータを蓄積した。また松山大学にて、「スミス文庫」の調査経過の報告と、研究成果の取りまとめについて調整を図るために研究集会を開催した。同年12月にも、同じく松山大学にて研究集会を開催し、東京大学と一橋大学での現物調査結果について各自報告し、その報告を基に比較・検討し議論するとともに、年度末に公表する論考についても調整を図った。
成果の取りまとめの一環として、『東京大学経済部資料室年報』第10号(2020年3月)に「修復痕から製本を読み解く」をテーマに論考4本を公表した。
期間中は、国際シンポジウム「東南アジア地域研究情報資源の共有化をめざして」を共催し、研究成果の社会への発信に努めた。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 9件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 西洋の製本の歴史と研究動向:日本の大学図書館が所蔵する資料の取り扱いの理解にむけて2020

    • 著者名/発表者名
      安形麻理
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 10 ページ: 2-11

    • DOI

      10.15083/00079155

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1950年代日本における西洋稀覯書の修復技術とその方針 : 東京大学経済学図書館所蔵「アダム・スミス文庫」を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 10 ページ: 12-23

    • DOI

      10.15083/00079156

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1950年代の大学図書館における西洋古刊本の修復2020

    • 著者名/発表者名
      床井啓太郎
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 10 ページ: 24-36

    • DOI

      10.15083/00079157

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] モノを読み解くための覚書 : 調査票(カルテ)から考えるコンテンツ・コンテクストと定性・定量2020

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 10 ページ: 37-47

    • DOI

      10.15083/00079158

  • [雑誌論文] 図書館における資料保存の実態と展望2020

    • 著者名/発表者名
      矢野正隆
    • 雑誌名

      ネットワーク資料保存

      巻: 121 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フォロンダ・コレクション中のキリスト教およびスペイン語関係資料について2019

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 雑誌名

      東南アジア地域研究研究所ニューズレター

      巻: 2 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 館内作製サインの逸脱と統制:松山市立図書館・愛媛県立図書館・松山大学図書館における図書館サイン実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      福田名津子
    • 雑誌名

      経済科学

      巻: 67-3 ページ: 159-166

    • DOI

      10.18999/ecos.67.3.159

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京帝国大学経済学部の創立と社会政策学2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 734 ページ: 3-28

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lost in Translation?: How Japanese Intellectuals Translated Utilitarian Writings in the early Stage of its Modernization2019

    • 著者名/発表者名
      Daiskue Arie
    • 雑誌名

      Revue d'etudes benthamiennes

      巻: 16 ページ: -

    • DOI

      10.4000/etudes-benthamiennes.5678

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘンリエッタ・マリアの「インデンチャー」(1663年)の西洋古文書学的分析 : 「ホッブズ・コレクション」におけるマニュスクリプト2019

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 雑誌名

      名古屋大学附属図書館研究年報

      巻: 17 ページ: 7-21

  • [雑誌論文] Materials on Christianity and Spanish Documents in the Foronda Collection2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Moriwaki
    • 雑誌名

      CSEAS NEWSLETTER

      巻: 77 ページ: 47-48

    • オープンアクセス
  • [学会発表] The Principle of Document Preservation and the Reality (Part 2) : Let's make Origami Wrapper2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Moriwaki
    • 学会等名
      International Workshop: Collaborative practice for establishing a base of academic information between Japan and the three countries in Indo-china
    • 国際学会
  • [学会発表] Material preservation and construction of digital archives2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kojima
    • 学会等名
      International Workshop: Collaborative practice for establishing a base of academic information between Japan and the three countries in Indo-china
    • 国際学会
  • [学会発表] Material preservation and construction of digital archives2019

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yano
    • 学会等名
      International Workshop: Collaborative practice for establishing a base of academic information between Japan and the three countries in Indo-china
    • 国際学会
  • [学会発表] 読まれない歴史、読まれなくなった歴史2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      社会経済史学会第88回全国大会パネルディスカッション「「戦後歴史学」後の歴史研究と経済史 ―多様化の中の方法論的模索― 」
    • 招待講演
  • [学会発表] 東京帝国大学経済学部の創立と社会政策2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      政治経済学・経済史学会2019年春季総合研究会「経済学部の成立と日本の学知」
    • 招待講演
  • [学会発表] 会計は何を表現できるのか、何を勘定すべきなのか2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      会計理論学会第34回全国大会統一論題「四半世紀後・世界的な成長後経済・社会におけるAccounting」
    • 招待講演
  • [図書] 資本主義はどこに向かうのか:資本主義と人間の未来2019

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4535559325
  • [図書] 反・経済学入門:経済学は生き残れるか2019

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      創風社
    • ISBN
      978-4883522392
  • [図書] ジョアニナ図書館 : 生き続ける図書館2019

    • 著者名/発表者名
      新里文野, 森脇優紀
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      Imprensa da Universidade de Coimbra
    • ISBN
      9789892617282

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi