• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

絵本に対する子どもの認知発達的反応事例を提示する絵本推薦システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K12547
研究機関筑波大学

研究代表者

宇津呂 武仁  筑波大学, システム情報系, 教授 (90263433)

研究分担者 乾 孝司  筑波大学, システム情報系, 准教授 (60397031)
齋藤 有  聖徳大学, 児童学部, 講師 (60732352)
上原 宏  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (00776065) [辞退]
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード絵本推薦 / 発達心理学 / 情報推薦 / 自然言語処理 / 読み聞かせ
研究実績の概要

本研究では,絵本レビューにおいて母親が描写した子どもの認知発達的反応に対して,発達心理学の知見に基づく類型化を行い,それらの発達的反応事例を推薦理由として母親に絵本を推薦する方式について研究を行う.平成30年度は,以下の研究を行なった.
平成29年度に行った「絵本推薦システムの仕様設計のための事例研究」をふまえて,絵本レビューにおいて子どもの認知発達的反応の記述数の多い絵本を中心とした絵本推薦方式の設計および実装を行った.この絵本推薦方式の設計においては,推薦対象の絵本群の特徴として,「指さし」にとどまらず,手・指の身振りを伴う広範囲の子どもの反応を誘発することが絵本レビューの分析から判明した数十種類の絵本を類型化して推薦する仕様を設計した.同様に,手・指の身振りを伴う広範囲の子どもの反応に対して,絵本レビューから広範囲の子どもの反応を網羅的に収集し,発達心理学の成果に基づき,子どもの反応の種類を類型化する方式を考案した.以上の子どもの反応,および,
絵本の類型に基づき絵本を推薦する方式の設計および実装を行った.さらに,絵本レビューにおける子どもの認知発達的反応の記述傾向と,絵本読み聞かせ映像データにおける子どもの認知発達的反応の観測傾向との比較分析を行った.ここでは,特に,母親によって主観的に記述されるレビューと,絵本読み聞かせ映像データの分析者による客観的な分析結果の間に一定の相関が見られることを確認した.具体的には,レビューにおいて,母親自身が子どもの発達的変化を期待する気持ちを表現する様子が観測されるのに対して,映像データにおいては,子どもの発達的変化を積極的に促そうとする母親の様子が観測されており,両者において母親が子どもの発達的変化に期待しているという共通の構図を観測することができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 絵本レビューを情報源とする子どもの認知発達的反応の収集・類型化とそれに基づく絵本の分類2018

    • 著者名/発表者名
      笠松美歩, 上原宏, 宇津呂武仁, 齋藤有
    • 雑誌名

      知能と情報

      巻: 30 ページ: 581-590

    • DOI

      https://doi.org/10.3156/jsoft.30.3_581

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日常の文脈で絵本と子どもの発達を捉える ー発達心理学と情報工学の協働による試みー2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤有, 宇津呂武仁, 笠松美歩, 石川由美子, 前川久男.
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30 回大会
  • [学会発表] 絵本に対する子どもの認知発達的反応に着目した絵本レ ビュー・発達心理学文献の比較.2018

    • 著者名/発表者名
      笠松美歩, 上原宏, 宇津呂武仁, 齋藤有.
    • 学会等名
      第32 回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] 探索絵本に対する母親の期待と子どもの指さし行動との関 連: 母親によるレビューデータと母子の絵本読み合い場面の録画データからの検討.2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤有, 上原宏, 笠松美歩, 宇津呂武仁
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学 会第18 回学術集会
  • [備考] 乳幼児の認知発達を誘発する売れ筋絵本を推薦する

    • URL

      http://nlp.iit.tsukuba.ac.jp/research/listxx-ent-picBook.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi