• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ペン型デバイスによる学習者の筆記行動取得と理解度のモデル化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12557
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 雄一  大阪大学, 情報科学研究科, 招へい准教授 (40359857)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード学習支援システム / ヒューマンインタフェース / ペン型デバイス
研究成果の概要

本課題では,筆記量や筆記速度といった筆記行動をセンシング可能なペン型デバイスを実装し,筆記行動と理解度の関係をペン型デバイスを用いて明らかにすることを目的とする. 60名の被験者に対し,解答した問題の正誤判定と学習者の解答に対する自信度を組み合わせて評価する統合評価法を用いた理解度推定を行い,理解状況は,特に解答時間やペン把持力の平均変化量に表れ,ペン把持力には自信度の影響が強く表れていることが分かった.理解状況の推定精度を評価したところ,ペン把持力から得られる情報と解答用紙から得られる情報(正誤判定)を組み合わせることで72.1%の推定精度が得られた.

自由記述の分野

ヒューマンインタフェース

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi