• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

eテストのためのクラウドソーシング技術

研究課題

研究課題/領域番号 16K12559
研究機関九州工業大学

研究代表者

井上 創造  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90346825)

研究分担者 馬場 雪乃  京都大学, 情報学研究科, 助教 (40711453)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードeラーニング / eテスト / クラウドソーシング
研究実績の概要

本研究では,eテストのためのクラウドソーシング技術を研究する.テスト問題を不特定多数の人に作ってもらいながら,その品質や回答への評点を機械学習および自然言語処理により適切に推定し,問題の受講者への割当を適切に管理するeテストおよびそのシステムを実用に近いレベルで実現し現実的な実証をすることによって,質とバラエティの両方を保証した問題を大量に確保し,eラーニングの威力をこれまで以上に高めることを目的とする.
本年度は予定通りプロトタイプシステム開発に重点を置いた.主要アルゴリズム部分では統計ソフトRを使い,短期間で高機能なWebサービスを構築できるRuby on Railsフレームワークに加えて,まだ日本での利用者は少ないが高頻度のシステム改変に即座に対応できるHoboというライブラリ群を用いることにより, 数日から一週間単位でのシステムの更新ができるようにした.
開発内容については,ユーザに作問機能と回答機能を用意した.作問は選択回答式,記述式といった複数の回答手段を選べるようにするが,正解と不正解の基準も作問者が設定し,回答時には自動的に正解か不正解が判定されるようにした.次に回答は,別のユーザが作成した問題に対して受講者が通常のeテストシステム同様回答できるようにしたが,その際に問題の割当は,問題の妥当性や評点といった隠れ変数を最も効率よく推定できる順序で割当をするようにした.
また,自然言語処理技術の適用による上記推定技術の向上も準備を進める.問題文や回答文に対して形態素解析および潜在意味分析を行い,問題のクラスタリングや逆に受講者のクラスタリングを行うことで,問題や回答単位ではなく,出題の分野や受講者本人の達成度といった,よりマクロな視点でeテストの品質を管理できるようになるための基礎研究を行った..

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画にあったプロトタイプシステムの作成および実証実験については予定通り開発が一定のレベルに達し,また実証実験によりデータも多く溜まってきているため,順調に進んでいる.この点については計画通りである.

一方で,クラウドソーシングの観点から見たときの理論研究は,プロトタイプ実装は出来ているものの,確率モデルとしての表記が出来ておらず,まだ論文としての成果は少ないため,「やや遅れている」とした.
ただし,そのベースとなる自然言語処理技術を用いて機械学習を行うアプローチは並行して進めており,この点については次年度以降成果が期待できる.

今後の研究の推進方策

次年度以降は,予定通りリアルタイム性やロールプレイのようなプロトタイプシステムの改善に努めながら,評価と改良を行う.

eテストは広い見方をすれば,eラーニング,更には人の行動変容のための一つのツールである.大学生だけではなく,子供から大人,高齢者のリハビリと言った行動変容へのこの技術の適用を検討していく.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 携帯センサと近接センサを用いた看護師業務分析2017

    • 著者名/発表者名
      磯田 達也, 井上 創造, 花沢 明俊, 野原 康伸, 白水 麻子, 杉山 康彦, 平田 真理, 町田 京子, 中島 直樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol. 57, No. 10 ページ: pp. 13 pages

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supervised and Unsupervised Transfer Learning for Activity Recognition from Simple In-home Sensors2016

    • 著者名/発表者名
      井上 創造, 潘 新程
    • 雑誌名

      International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services (MobiQuitous) (Acceptance Rate: 30%)

      巻: - ページ: pp. 20-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mobile Activity Recognition from Training Labels with Inaccurate Activity Segments (Best paper candidate)2016

    • 著者名/発表者名
      戸田 隆道, 井上 創造, 上田 修功
    • 雑誌名

      International Conference on Mobile and Ubiquitous Systems: Computing, Networking and Services (MobiQuitous) (Acceptance Rate: 30%)

      巻: - ページ: pp. 57-64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recognizing Unknown Activities Using Semantic Word Vectors and Twitter Timestamps2016

    • 著者名/発表者名
      松木 萌, 井上 創造
    • 雑誌名

      Ubicomp Workshop for Human Activity Sensing Corpus and its Application (HASCA)

      巻: - ページ: pp. 823-830

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不自然なアクセントの理解に向けた予備分析2016

    • 著者名/発表者名
      大森 雄馬, 松木 萌, 井上 創造, 河野 英昭
    • 雑誌名

      日本知能情報ファジィ学会九州支部学術講演会予稿集

      巻: - ページ: pp. 81-82

  • [雑誌論文] 近接センサと医療データを用いた看護師と患者の近未来予測と効率化について2016

    • 著者名/発表者名
      井上 創造, 磯田 達也, 白水 麻子, 杉山 康彦, 野原 康伸, 中島 直樹
    • 雑誌名

      情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告

      巻: - ページ: pp. 8 pages

  • [雑誌論文] 介護サービス向上に向けた介護事故事例テキストの分析2016

    • 著者名/発表者名
      峯崎 智裕, 井上 創造
    • 雑誌名

      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム

      巻: - ページ: pp. 1663-1669

  • [雑誌論文] 照度と電力消費量データおよび単語ベクトルを用いた行動推定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      松木 萌, 井上 創造
    • 雑誌名

      マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム

      巻: - ページ: pp. 1685-1690

  • [雑誌論文] Toward Recognizing Unknown Activities Using Word Vectors2016

    • 著者名/発表者名
      松木 萌, 井上 創造
    • 雑誌名

      情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)研究報告

      巻: - ページ: pp. 4 pages

  • [学会発表] Text Mining for Nursing Care Service Improvement2016

    • 著者名/発表者名
      峯崎 智裕, 井上 創造
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Robust Methods for Sensor-based Activity Recognition2016

    • 著者名/発表者名
      井上 創造
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Recognizing Unknown Activities Using Semantic Word Vectors and Twitter Timestamps2016

    • 著者名/発表者名
      松木 萌, 井上 創造
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2016)
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi