研究課題/領域番号 |
16K12585
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
宇都宮 聡 九州大学, 理学研究院, 准教授 (40452792)
|
研究分担者 |
大貫 敏彦 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20354904)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 福島第一 / セシウム / 透過型電子顕微鏡 / CsMP / 放射能 |
研究成果の概要 |
本研究では福島第一原発から放出された高濃度放射性セシウム含有微粒子(CsMP)の簡易定量法を福島県内の土壌に適用して、CsMPの個数と放射能寄与率(RF)を示しました。原発付近では個数が多く低RF値で、水溶性セシウムの寄与が大きくなりました。北西方向の汚染地帯にはCsMPと水溶性セシウムの寄与が高く、これは9つの主要なプルームのうちプルーム3と8の軌跡に相当します。一方で南西方向では放射能は低いですが、RF値は80%程度と高くなりました。これはプルーム2の軌跡に相当します。これからCsMPは14日~15日の短い期間に形成され放出されたこと、初期は3号機からCsMPが放出されたと推定されました。
|
自由記述の分野 |
環境科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の一連の成果では、福島第一原発から放出された高濃度放射性セシウム含有微粒子(CsMP)の内部構造を詳細に分析することによって、ウランを含むデブリの構成元素の存在状態とメルトダウン時の挙動を明らかにすることができました。また、簡易定量法を開発し、福島県内の土壌に適用して、CsMPの個数と放射能寄与率(RF)を示しました。原発付近では個数が多く低RF値で、水溶性セシウムの寄与が大きくなることや、プルームの軌跡との比較によって、CsMPの形成時期や、流れを推測することができました。これらの結果は、福島第一原発で起きたこと、その環境影響を正しく考察するうえで重要な知見となっています。
|