• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自動昇降型中層フロート観測情報を用いた海洋鉛直流の推定

研究課題

研究課題/領域番号 16K12591
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

吉田 聡  国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (90392969)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアルゴフロート / 爆弾低気圧
研究実績の概要

連携研究者の海洋研究開発機構(JAMSTEC)細田滋毅グループリーダー代理との連携の下、イリジウム通信型中層フロート2台の投入を実施した。フロートは海上自衛隊の船舶により、平成28年9月26日に北緯38度、東経145度と北緯40度、東経145度の2地点にそれぞれ投入され、観測を開始した。フロートの浮上速度が9m/s程度であることから、最も高頻度で、6時間毎に650m深から海面まで浮上する際のプロファイル観測を計画した。また、プロファイル毎に衛星通信費が発生し、観測可能回数に予算上の制約があるため、海洋内に強い鉛直流が励起されることが期待される爆弾低気圧がフロート付近を通過したときのみ高頻度観測を実施することにした。このため、気象庁週間アンサンブル予報を元にした観測海域における爆弾低気圧発達の確率予測を行い、通常時は1日毎2000m深までの観測、爆弾低気圧の発達確率が高い場合には6時間毎650m深までの観測を行うよう衛星通信を通じてフロートの観測を制御した。2台のうち1台のフロートは爆弾低気圧発達時期である11月から3月の間、ほぼ6時間毎に表層から650m深までの圧力、水温、塩分の連続プロファイル観測を実施できた。しかしながら、もう1台のフロートは投入後すぐに本体の浮力調整機構に不具合が生じ、海面浮上時の通信に必要な浮力を維持することができなくなった。そこで海面浮上時間を長くして通信を完了させるため、常時1日毎の表層から2000m深までの観測に変更した。以上の特別集中観測により、東北沖から千島列島南沖にかけての北西太平洋域で延べ446回のプロファイルが得られ、そのうち19回で爆弾低気圧の通過を観測できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年9月から翌年3月までのアルゴフロート観測が実施でき、延べ446回の高頻度プロファイル観測データが得られ、爆弾低気圧下のデータも19回観測できた。しかし、2台中1台からは、フロートの浮力調整機構の不具合により、1日間隔の観測データしか得られなかった。

今後の研究の推進方策

平成28年度に投入したフロート1台の機器不具合により、予定より少なかった観測データを補うため、JAMSTECがPIとなっている65台のフロートのモニタリング情報から鉛直流を推定するアルゴリズムを開発する。特に、強い鉛直流の励起が期待される爆弾低気圧や台風の通過前後のプロファイルに焦点を絞り、開発を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

フロートの浮力制御機構の不具合により、2台のうち1台で当初予定していた6時間毎の高頻度観測を行えなくなり、通信費が抑制されたことと、研究代表者の転籍に伴い、研究活動に十分な時間が取れなかったため。

次年度使用額の使用計画

平成29年度以降には観測の予定がなく、研究代表者の所属が横浜から連携研究者と異なる機関となったため、連携研究者との研究打ち合わせや成果発表のための出張旅費に使用する。

備考

報道発表:黒潮が爆弾低気圧を呼ぶ―黒潮が爆弾低気圧とジェット気流を変調する新たなメカニズムを提唱―(平成29年1月21日、海洋研究開発機構、北海道大学)

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Impact propagation of radiosonde data assimilation over the Kuroshio and Kuroshio Extension: Case study on the early summer (Baiu) in 20122017

    • 著者名/発表者名
      Kawai, Y., Q. Moteki, A. Kuwano-Yoshida, T. Enomoto, A. Manda, and H. Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      巻: 95 ページ: 71-90

    • DOI

      10.2151/jmsj.2017-004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Using Observations near the Poles in the AFES-LETKF Data Assimilation System2017

    • 著者名/発表者名
      A. Yamazaki, T. Enomoto, T. Miyoshi, A. Kuwano-Yoshida, and N. Komori
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 13 ページ: 41-46

    • DOI

      10.2151/sola.2017-008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of explosive cyclones on the deep ocean in the North Pacific using an eddy-resolving ocean general circulation model2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kuwano-Yoshida, H. Sasaki, and Y. Sasai
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 44 ページ: 320-329

    • DOI

      10.1002/2016GL071367

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Storm-track response to SST fronts in the Northwestern Pacific region in an AGCM2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kuwano-Yoshida and S. Minobe
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 30 ページ: 1081-1102

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-16-0331.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Gulf Stream influence on wintertime North Atlantic jet variability2017

    • 著者名/発表者名
      CH O'Reilly, S Minobe, A Kuwano‐Yoshida, T Woollings
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society

      巻: 143 ページ: 173-183

    • DOI

      10.1002/qj.2907

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Importance of Mid-latitude Oceanic Frontal Zones for the Annular-Mode Variability: Inter-Basin Differences in the Southern Annular-Mode Signature2016

    • 著者名/発表者名
      F Ogawa, H Nakamura, K Nishii, T Miyasaka, A Kuwano-Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 29 ページ: 6179-6199

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-15-0885.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Impact of explosive cyclones on the deep ocean in the North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Kuwano-Yoshida, Hideharu Sasaki, Yoshikazu Sasai, Shigeki Hosoda
    • 学会等名
      Meeting of Perspectives in Computational Atmosphere and Ocean Science and 8th OFES International Workshop
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 国際学会
  • [学会発表] 爆弾低気圧に対する海洋応答2017

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・佐々木英治・笹井義一・細田滋毅
    • 学会等名
      低気圧と暴風雨に係るワークショップ2017
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-02-03
  • [学会発表] Atmosphere-ocean interaction mediated by explosive cyclones in the North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Kuwano-Yoshida, Shishiro Minobe, Hideharu Sasaki, Yoshikazu Sasai, Hidenori Aiki
    • 学会等名
      Workshop on "Application of Ocean and Climate Predictions"
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-01-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 海洋・大気変動予測とバイオロギング2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・宮澤泰正・西川はつみ
    • 学会等名
      CREST「サイバーオーシャン:次世代型海上ナビ」キックオフミーティング
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-12-22
  • [学会発表] Storm track response to SST fronts in the Northwestern Pacific region in an AGCM2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Kuwano-Yoshida and Shioshiro Minobe
    • 学会等名
      Workshop on Global Precipitation Systems 2016 "Diversity and Future Outlook of Weather and Climate Models"
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋低気圧活動の長期変動2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・中村尚
    • 学会等名
      京都大学防災研究所一般研究集会「東アジア域における大気循環の季節内変動に関する研究集会」
    • 発表場所
      京都大学防災研究所(京都府宇治市)
    • 年月日
      2016-11-09
  • [学会発表] 海洋・大気変動予測とバイオロギング2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・西川はつみ
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会「バイオロギングと海洋・大気変動予測の未来 ―Sustainability Initiative in the Marginal Seas of South and East Asia (SIMSEA)の推進に向けて」
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-11-04
  • [学会発表] 北太平洋爆弾低気圧活動長期変動に伴う低気圧発達過程の変化2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・中村尚
    • 学会等名
      日本気象学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-28
  • [学会発表] Ocean influence on explosive cyclone activity in the Northwestern Pacific SST fronts & long-term variation2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Kuwano-Yoshida, Shoshiro Minobe and Hisashi Nakamura
    • 学会等名
      Workshop for modeling and prediction of climate variability and change and its social applications
    • 発表場所
      会津大学(福島県会津若松市)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋低気圧活動の長期変動2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・中村尚
    • 学会等名
      激甚化する台風・爆弾低気圧起源の災害ハザード予測研究ワークショップ2016
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-06
  • [学会発表] Extratropical frontal- and meso-scale air-sea interaction: Storm track response to SST fronts in the Northwestern Pacific region in an AGCM2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Kuwano-Yoshida and Shoshiro Minobe
    • 学会等名
      CLIVAR Open Science Conference
    • 発表場所
      青島(中国)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 爆弾低気圧に対する海洋応答2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・佐々木英治・笹井義一・相木秀則・平田英隆・川村隆一
    • 学会等名
      日本海洋学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-13
  • [学会発表] 気候と爆弾低気圧と私2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡
    • 学会等名
      第28回日本気象学会夏季特別セミナー
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of ocean fronts on explosive cyclone2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Kuwano-Yoshida and Shoshiro Minobe
    • 学会等名
      NORPAN Kick off meeting
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-05-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 北西太平洋海面水温前線に対する大気応答実験2016

    • 著者名/発表者名
      吉田聡・見延庄士郎
    • 学会等名
      日本気象学会2016年度春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-05-20
  • [備考] 黒潮が爆弾低気圧を呼ぶ―黒潮が爆弾低気圧とジェット気流を変調する新たなメカニズムを提唱―

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20170121/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi