• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新規損傷乗り越えアッセイによる損傷乗り越えの鎖特異性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K12598
研究機関首都大学東京

研究代表者

廣田 耕志  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (00342840)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード損傷乗り越え / 紫外線 / CPD / ポリメラーゼ
研究実績の概要

本研究では、ニワトリDT40細胞を用いて、人工的損傷を導入した合成オリゴDNAを用いて染色体(プラスミドではない)に損傷を入れた後の、複製をモニターし、どのように複製後のプロダクトが変異するのかを調べるためのアッセイ法を作成した。これまでに、DT40での導入に成功しており、H29年度にはヒト細胞においてさらに以下の成果を上げた。
(1)ヒト細胞において様々な損傷乗り越えやその他のポリメラーゼの変異体を作成した。これまでに、点変異体としてPolε(校正エキソヌクレアーゼ活性変異)、Polδ(校正エキソヌクレアーゼ活性変異)の2細胞、遺伝子破壊細胞として、Polι、Polη、Polλ、Polκ、Polβ、PolQ、REV3やこれらの多重欠損などを作成した。(2)主要な損傷乗り越えポリメラーゼのPolι、Polη、Polκ、の各種DNA損傷での役割分担やRev3との関係について解析し、損傷ごとに役割があるものの、ある程度相補性があることを見出した。(3)複製ポリメラーゼδやεの校正エキソヌクレーゼ活性を変異で潰した細胞を作成し、複製ポリメラーゼδの校正エキソヌクレーゼ活性は生存に必須であることや、複製ポリメラーゼεの校正エキソヌクレーゼ活性はチェーンタミネーター活性を有するヌクレオチドアナログやカンプトテシンへの抵抗性に必要であることを見出した。
H30年度には、前年度までに作成した人工損傷導入オリゴを用いた損傷乗り越え研究の結果を論文にまとめるとともに、上記(1)~(3)の分子機構をさらに検討する。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] IFOM研究所(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      IFOM研究所
  • [国際共同研究] ボストン大学/アメリカ国立衛生研究所/スローンケタリング癌研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ボストン大学/アメリカ国立衛生研究所/スローンケタリング癌研究所
  • [雑誌論文] Chromatin remodeler ALC1 prevents replication-fork collapse by slowing fork progression.2018

    • 著者名/発表者名
      Ooka M, Abe T, Cho K, Koike K, Takeda S, Hirota K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 13(2) ページ: e0192421

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0192421.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ESCO1/2's roles in chromosome structure and interphase chromatin organization.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasumi R, Abe T, Arakawa H, Garre M, Hirota K, Branzei D.
    • 雑誌名

      Genes Dev

      巻: 31(21) ページ: 2136-2150

    • DOI

      10.1101/gad.306084.117.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ALC1/CHD1L, a chromatin-remodeling enzyme, is required for efficient base excision repair.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuda M, Cho K, Ooka M, Shimizu N, Watanabe R, Yasui A, Nakazawa Y, Ogi T, Harada H, Agama K, Nakamura J, Asada R, Fujiike H, Sakuma T, Yamamoto T, Murai J, Hiraoka M, Koike K, Pommier Y, Takeda S, Hirota K
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12(11) ページ: e0188320

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188320.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recruitment and delivery of the fission yeast Rst2 transcription factor via a local genome structure counteracts repression by Tup1-family corepressors.2017

    • 著者名/発表者名
      Asada R, Umeda M, Adachi A, Senmatsu S, Abe T, Iwasaki H, Ohta K, Hoffman CS, Hirota K.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res

      巻: 45(16) ページ: 9361-9371

    • DOI

      10.1093/nar/gkx555.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interplay between chromatin modulators and histone acetylation regulates the formation of accessible chromatin in the upstream regulatory region of fission yeast fbp1.2017

    • 著者名/発表者名
      Adachi A, Senmatsu S, Asada R, Abe T, Hoffman CS, Ohta K, Hirota K.
    • 雑誌名

      Genes Genet Syst

      巻: Epub ahead of print ページ: -

    • DOI

      10.1266/ggs.17-00018.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The dominant role of proofreading exonuclease activity of replicative polymerase ε in cellular tolerance to cytarabine (Ara-C).2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuda M, Terada K, Ooka M, Kobayashi K, Sasanuma H, Fujisawa R, Tsurimoto T, Yamamoto J, Iwai S, Kadoda K, Akagawa R, Huang SN, Pommier Y, Sale JE, Takeda S, Hirota K.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8(20) ページ: 33457-33474

    • DOI

      10.18632/oncotarget.16508.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Human CTF18-RFC clamp-loader complexed with non-synthesising DNA polymerase ε efficiently loads the PCNA sliding clamp.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa R, Ohashi E, Hirota K, Tsurimoto T.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 45(8) ページ: 4550-4563

    • DOI

      10.1093/nar/gkx096.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 複製フォーク構成因子とヒストンバリアントH2AX、DNA修復因子の遺伝学的関係性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿部拓也、廣田耕志
    • 学会等名
      ヒストンバリアント研究会
  • [学会発表] metabolic stress-induced lncRNA(mlonRNA)転写によるクロマチン再編成は、転写と減数分裂期組換えを活性化する2017

    • 著者名/発表者名
      千松賢史、廣田耕志
    • 学会等名
      染色体ワークショップ
  • [学会発表] DNA トポロジーによるヌクレオソームポジションの規定と転写制御2017

    • 著者名/発表者名
      浅田隆大、廣田耕志
    • 学会等名
      染色体ワークショップ
  • [学会発表] 局所的ゲノム高次構造を介した転写因子の標的配列結合タイミング制御機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      恒川千明、廣田耕志
    • 学会等名
      染色体ワークショップ
  • [学会発表] metabolic stress-induced lncRNA(mlonRNA)転写はクロマチン再編成を誘導し、転写と減数分裂期組換えを活性化させる2017

    • 著者名/発表者名
      千松賢史、廣田耕志
    • 学会等名
      分子生物学会
  • [学会発表] The establishment of highly sensitive and quantitative analysis assay to detect chromosome loss using HSV-TK2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄也、廣田耕志
    • 学会等名
      分子生物学会
  • [学会発表] ALC1クロマチンリモデリング因子のゲノム維持における働き2017

    • 著者名/発表者名
      廣田耕志
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] オーキシンデグロンシステムを用いたトポイソメラーゼ1の細胞内機能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      梅村小雪、廣田耕志
    • 学会等名
      分子生物学会
  • [学会発表] The regulation of Cohesin in higher eukaryotes2017

    • 著者名/発表者名
      阿部拓也、廣田耕志
    • 学会等名
      Molecular and Cellular biology meeting in TMU
  • [学会発表] オーキシンデグロンシステムを用いたトポイソメラーゼ1の細胞内機能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      梅村小雪、廣田耕志
    • 学会等名
      バイオコンフェレンス
  • [学会発表] metabolic stress-induced lncRNA(mlonRNA)転写はクロマチン再編成を誘導し、転写と減数分裂期組換えを活性化させる2017

    • 著者名/発表者名
      千松賢史、廣田耕志
    • 学会等名
      バイオコンフェレンス
  • [学会発表] The establishment of highly sensitive and quantitative analysis assay to detect chromosome loss using HSV-TK2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄也、廣田耕志
    • 学会等名
      バイオコンフェレンス
  • [学会発表] 非コードRNAの転写開始によって誘導されるクロマチン再編成の転写や組換えにおける役割2017

    • 著者名/発表者名
      廣田耕志
    • 学会等名
      遺伝研研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 局所的ゲノム高次構造を介した転写因子の標的配列結合タイミング制御機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      浅田隆大、廣田耕志
    • 学会等名
      クロマチン動構造ワークショップ
  • [学会発表] 長鎖 non-coding RNA 転写による クロマチン構造制御メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      千松賢史、廣田耕志
    • 学会等名
      クロマチン動構造ワークショップ
  • [学会発表] A method to evaluate the frequency of aneuploidy2017

    • 著者名/発表者名
      阿部拓也、廣田耕志
    • 学会等名
      SMC proteins
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo evidence for translesion DNA synthesis by replicative DNA polymeraseδ2017

    • 著者名/発表者名
      廣田耕志
    • 学会等名
      US-JP DNA repair work meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transcriptional activation via “catch-and-release” translocation of transcription factor Rst2 between activation sites is mediated by local higher-order genome structure2017

    • 著者名/発表者名
      浅田隆大、廣田耕志
    • 学会等名
      The 9th International Fission Yeast Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi