「社会性」は認知機能と並んでヒトをヒトたらしめる重要な機能である。化学物質曝露など環境危惧要因がそれを害する、すなわちストレス社会における脆弱性を引き起こしたり、社会的場面を避けるような症状をもたらすのではという懸念のなか、我々は動物実験において、ダイオキシン等の胎仔期曝露が社会行動異常と、社会的ストレス場面における脳活動異常を引き起こすことを明らかにしてきた。本研究では、独自開発を進めてきた映像解析システムを用い、社会的ストレスに着目した新たなマウス社会行動の解析指標ならびにそのデータ解析アルゴリズムを開発し実用化することを目的とした。オペラント装置を内蔵した集団型全自動マウス行動解析システムIntelliCageを用い、我々がダイオキシン曝露実験の際に開発した「社会的競争環境課題」を行った。同定済の「社会的競争の場面を避ける」モデルマウスや、逆に競争場面で優位性を示すモデルマウスを用い、競争状態において表出する「他個体との関係性」を示す行動指標の開発を行った。他個体と被験マウスがつくりだす関係性場面について、物理的距離と物理的接触の弁別のため、新たな映像解析アルゴリズムを作成した。他個体が表出する行動(競争を避ける/他個体をおしのける、被験マウスに近づく/遠ざかるについて類型化して解析するため、新たなデータマイニングアルゴリズムを開発した。研究成果はリバイス中である(論文投稿後、追加実験、統計解析の再検討を行なったのちに再投稿した。Supplemental tableの追加等の修正で受理される見込みである)。これら解析技術をは医療医薬品開発で実装され成果をあげているので、放射線・化学物質影響科学分野でも活用されることを切望する。
|