• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

胎児期化学物質曝露が動脈硬化症に及ぼす影響のエピゲノム及び血管生物学的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12608
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境影響評価
研究機関千葉大学

研究代表者

森 千里  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90174375)

研究分担者 江口 哲史  千葉大学, 予防医学センター, 助教 (70595826)
櫻井 健一  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (80323434)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードDNAメチル化 / 臍帯動脈 / 環境化学物質 / 子宮内環境
研究成果の概要

本研究では胎児期環境が血管のエピジェネティック状態に与える影響を明らかにすることを目的とした。出生時に臍帯動脈を採取しDNAメチル化と胎児期環境因子と関連を検討した。PCBと臍帯動脈のDNAメチル化に相関が認められなかったが、出生体重との間には相関を示す部位が認められた。この血管におけるメチル化状態が持つ意義を明らかにするために、DNAメチル化を調節することを試みたが、十分は変化を示すことはできなかった。

自由記述の分野

環境医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胎児期の栄養環境が成人後の心血管疾患に影響を与えることが報告されている(DOHaD学説)。本研究では胎児期環境因子が血管のエピジェネティクスに与える影響の一端を示すことができた。DNAメチル化は長期間保存されることが示されており、この変化の生物学的意義やメチル化状態を変化させる手法を開発することができれば、心血管疾患の先制医療の確立に貢献するものと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi