• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

anammox汚泥によるヒドラジン排水の生物処理法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12622
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関崇城大学

研究代表者

西山 孝  崇城大学, 生物生命学部, 准教授 (00425331)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードanammox / ヒドラジン / 生物処理
研究成果の概要

ヒドラジンを含んだ排水の生物処理法の開発を目的とし、①anammox汚泥を利用してどの程度までヒドラジンを除去できるか、②除去の代謝系はどうなっているか、を明らかにする実験を行った。
その結果、①安定処理可能なヒドラジン濃度、ヒドラジン負荷速度、ヒドラジン処理速度の上限はそれぞれ、60 mg-N/L、0.45 kg-N/m3/day、0.40 kg-N/m3/dayであった。②ヒドラジン除去には、硝酸の一酸化窒素への還元、一酸化窒素とアンモニアによるヒドラジン合成、ヒドラジンの窒素ガスへの酸化、ヒドラジンの窒素ガスとアンモニアへの不均化、の4反応が関与していると推察された。

自由記述の分野

微生物遺伝子工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi