• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

表面電離によるアルカリ金属の選択的脱離と捕集

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12623
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

馬場 祐治  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島研究開発拠点 福島事業管理部, 嘱託 (90360403)

研究分担者 下山 巌  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 物質科学研究センター, 研究主幹 (10425572)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードセシウム / 表面電離 / 脱離 / 除染 / イオン化電位 / 質量スペクトル
研究成果の概要

汚染土壌から放射性Csを効率的に除染する方法として、電界中で土壌を加熱する手法について検討した。塩化セシウム(CsCl)を電界強度670 V/m以上で加熱すると、融点より200℃低い温度でCs+イオンが脱離することを見出した。また粘土鉱物にCsを吸着させた試料について電界中で加熱すると、Csだけが選択的にCs+として脱離することがわかった。460℃で2時間加熱した後の残渣を定量分析した結果、加熱前に比べて、Csの含有量は約13%減少した。以上の結果から、電界中で加熱することによって、粘土鉱物からCsの一部を低温でCs+イオンとして選択的に脱離させることができることを明らかにした。

自由記述の分野

表面化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi