• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自己修復作用を持つ資源循環型の異方形態ナノ触媒システムの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12634
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

伊村 くらら  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 講師 (60707107)

連携研究者 伊村 芳郎  東京理科大学, 工学部工業化学科, 助教 (70756288)
新藤 斎  中央大学, 理工学部応用化学科, 教授 (90245986)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードナノ結晶 / 金 / 界面活性剤 / 形態制御
研究成果の概要

貴金属ナノ結晶による触媒は、その形を球状以外の異方形態に導くことで高活性化が期待できる。この触媒性能を高いレベルで維持する知見を導くため、異方形態の再生と機構の解明に取り組んだ。(110)面と(100)面に選択的に吸着するアミン末端型の界面活性剤を添加することで、金結晶形態をロッド構造へと高収率で変換することに成功した。制限視野回折像および原子間力顕微鏡から結晶形態変化の様子を詳細に観察したところ、初期結晶の(111)面から表面溶解が進行し、次いで(211)面を主とした再成長が起きていることが分かった。界面活性剤の種類と濃度の検討から、ミセルの作用が大きな影響をおよぼしていることが導かれた。

自由記述の分野

コロイド界面化学、資源循環

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi