• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

イオン移動度測定と誘導体化による未知環境汚染物質の二次元構造推定方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12636
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関鹿児島大学

研究代表者

高梨 啓和  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (40274740)

研究分担者 上田 岳彦  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (80293893)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード高分解能質量分析 / イオン移動度 / 軌道法 / 構造推定 / 農薬 / 変化体
研究成果の概要

進行波型のイオン移動度測定により、微量な未知環境汚染物質の二次元構造を推定する技術を開発した。測定されたイオン移動度から求めた未知物質の衝突断面積(collision cross section, CCS)が、仮定した構造に基づいて推算したCCSと一致した場合に、その仮定が正しいとして構造を推定した。環式有機化合物および殺虫剤ジノテフランをモデル物質として、実測結果と推算結果が一致することを確認した。次に、開発した方法を、ジノテフランの未知環境変化体に適用したが、仮定した複数の異性体の推算CCS値に有意差が認められなかった。そこで、誘導体化したところ、2つの異性体以外の区別に成功した。

自由記述の分野

環境化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi