研究課題/領域番号 |
16K12671
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 東京農業大学 (2017-2018) 神戸大学 (2016) |
研究代表者 |
福岡 孝則 東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (60641008)
|
研究分担者 |
片桐 由希子 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (50508190)
加藤 禎久 岡山大学, グローバル人材育成院, 准教授 (40625092)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | グリーンインフラ / 持続的雨水管理 / オープンスペース / 縮退都市 / 空地 / フィラデルフィア / デトロイト / 社会実装 |
研究成果の概要 |
本研究は、日本より早いスピードで縮退が顕著に進行した米国の縮退都市(フィラデルフィア市、デトロイト市)を対象に、気候変動適応策としての持続的雨水管理を核にした緑地の創成、縮退による空地の創出など、多面的なグリーンインフラ適用策(グリーンインフラ計画の推進や整備)の戦略的な展開について、①敷地スケールでのグリーンインフラ適用手法 ②都市スケールのグリーンインフラ計画及び施策の展開 の2点に着目したものである。トップダウン(市スケールの施策、計画)とボトムアップ(敷地スケールの実践、手法)を比較し全体分析を行い、縮退都市におけるグリーンインフラ適用策の戦略的な展開についてまとめた。
|
自由記述の分野 |
グリーンインフラ 、ランドスケープデザイン
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、縮退都市におけるGI適用策の戦略的展開のためのフレームワークが明らかになった。日本においてGIの施策、計画技術、管理運営などに関する研究および取り組みは萌芽期にあり、今後GIの社会実装を推進していく上で、都市スケールのGI施策および計画そして敷地スケールのGI手法の双方から戦略的な展開を生む為本研究の学術的意義や独創性がある。加えて、縮退がさらに進む日本の都市・地域において、マルチスケール、多主体の視点から研究を遂行することで、基礎自治体や民間企業もしくはNPO団体などがGIを展開する上で有効な知見の一端を明らかにしたといえる。
|