• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

「かわいい」とは何か-ビジュアル・ナラティヴによる多文化心理学の異種むすび法

研究課題

研究課題/領域番号 16K12683
研究機関立命館大学

研究代表者

山田 洋子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (20123341)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナラティヴ / ビジュアル / かわいい / 文化心理学 / デザイン
研究実績の概要

本研究の目的は、以下の4つであった。1「かわいい」とは何か、ビジュアル・ナラティヴを用いた多文化比較をもとに、生き生きした実感に即した方法で説明し、国際発信する。2ビジュアル・ナラティヴに適用できる新しいメディアミックスの質的方法論を開発する。3「かわいい」と関係づけた心理的理論モデルを提案する。4「かわいい」に関連する新しい視点を発見し、新しいデザインの可能性を提案する。
平成29年度は、上記の目的にそったビジュアル・ナラティヴの資料収集と分析および国際発信に加えて、「ビジュアル・ナラティヴとは何か」「ビジュアル・ナラティヴの方法論」「ビジュアル・ナラティヴの幅広い実践的応用」に関して、理論的考察と新しい方法論の提案を行った。
それらの成果は、「ビジュアル・ナラティヴ-時間概念を問う」「ビジュアル・ナラティヴとは何か」「糖尿病患者のビジュアル・ナラティヴ」等の論文で発表した。また「N:ナラティヴとケア」誌でビジュアル・ナラティヴ特集の企画・編集を行い、「かわいい」を超えて医療分野など幅広い領域と連携し社会実践とむすびつけた。また、国際理論心理学会で”Time and the life cycle: Visual narratives and cultural representations”と題した招待講演を行った。アメリカと国内でビジュアル・ナラティヴに関する多様な資料収集を行い、日本心理学会、日本発達心理学会、日本質的心理学会などでビジュアル・ナラティヴに関するシンポジウムを企画し、理論的・方法論的検討に関する発表を行った。新しい用語である「ビジュアル・ナラティヴ」は、本年度の研究で理論的・方法論的にめざましい進展をみると共に広い分野に多くの関心を呼び起こした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成29年度は、「かわいい」に関するビジュアル・ナラティヴ・データの分析に加えて、「ビジュアル・ナラティヴとは何か」に関する理論的考察を行って、論文にまとめ、専門誌で「ビジュアル・ナラティヴ」に関する特集を企画・編集した。ビジュアル・ナラティヴを当初の目的であった「かわいい」に限定せず、より基礎的なビジュアル・ナラティヴの理論考察と方法論の検討を行うとともに、「かわいい」を超えて医療など幅広い分野と連携した社会実践とむすびつけた。また、研究成果を国際学会の招待講演で発表し、国際発信することができた。国内学会でも、ビジュアル・ナラティヴに関するシンポジウムを多く企画し、広い分野で関心を呼び起こした。その点に関しては、目的を達成し、当初の計画以上に進展したと考えられる。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、次の4点に関して研究をすすめる。
1「かわいい」に限定せず、より広い事例をもとに、ビジュアル・ナラティヴの特徴を理論的に考察する。特に「言語」と「ビジュアル」によるナラティヴの相違や「ビジュアル」がもたらす利点について明確にする。
2「かわいい」を、「あわれ」「幽玄」「わび」「いき」などと並ぶ、日本文化の心理をあらわす美意識の一つとしてとらえ、それらを関係づけた心理的理論モデルを構築し、新しいデザインを提案する。
3ビジュアル・ナラティヴの多様な資料収集と理論的・方法論的検討をすすめ、学会におけるシンポジウム企画を行う。
4 ビジュアル・ナラティヴは、教育や支援、ワークショップの方法として幅広く役立つと考えられるので、それらの実践を通じて社会発信を行う。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、当初予定していた物品費(図書、パソコンソフト)と人件費・謝金を予算の効率的執行により抑えることができた。次年度は、研究最終年度を迎えて成果を広く発信するため、学会発表や研究集会の旅費として使用したい。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] しなやかな復活力2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 17 ページ: 235-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビジュアル・ナラティヴとは何か2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 9 ページ: 2-10

  • [雑誌論文] 糖尿病患者のビジュアル・ナラティヴ2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・山田千積
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 9 ページ: 11-20

  • [雑誌論文] 喪失と巡礼-宮澤賢治と村上春樹のナラティヴ2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      身心変容技法研究

      巻: 7 ページ: 87-98

    • DOI

      http://waza-sophia.la.coocan.jp/data/nennpou/nennpou73.pdf

  • [雑誌論文] 透析患者のビジュアル・ナラティヴ2018

    • 著者名/発表者名
      菅波澄治・やまだようこ
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 9 ページ: 21-29

  • [雑誌論文] ビジュアル・ナラティヴ-時間概念を問う2017

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      こころの科学とエピステモロジー

      巻: 創刊準備号 ページ: 9-15

    • DOI

      https://sites.google.com/site/epistemologymindscience/

  • [学会発表] ビジュアル・ナラティヴとは何か?-時間概念の変革2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] ビジュアル・ナラティヴとケア-人生と病いの語り2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
  • [学会発表] 病む身体のイメージと表象化-当事者のビジュアル・ナラティヴ2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
  • [学会発表] 「時間」と「アイデンティティ」概念の問い直し-ビジュアル・ナラティヴより2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
  • [学会発表] 社会構成主義と生涯発達心理学-Vivien Burr先生を迎えて2018

    • 著者名/発表者名
      能智正博・やまだようこ・Vivien Burr・青野篤子・東村知子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
  • [学会発表] もの語りと生成力-ビジュアル・ナラティヴ2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      ナレッジ・フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] ビジュアル・ナラティヴとケア2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      ナラティヴ・コロキアム
    • 招待講演
  • [学会発表] ビジュアル・ナラティヴの時空間2018

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      ナラティヴ・コロキアム
    • 招待講演
  • [学会発表] Time and the life cycle: Visual narratives and cultural representations.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamada
    • 学会等名
      The 17th Biennial Conference of the International Society for Theoretical Psychology.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ビジュアル・ナラティヴの理論と方法2017

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] ライフストーリーの映像化-ビジュアル・ナラティヴとしてのメモリアル・アニメーションの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      家島明彦・やまだようこ・横山隆俊・長谷川泰二・赤井孝美
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
  • [学会発表] 治癒せざるものの治療のために―病い経験を捉える新しい概念生成に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      坂井志織・鈴木智之・細野知子・菊池麻由美・やまだようこ
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
  • [学会発表] 沖縄の「子育て・教育への共同的営み」を形作る歴史・文化・人々―「子育て・教育の共同的営み」としてのアロマザリングとPTA2017

    • 著者名/発表者名
      竹尾和子・神野 潔・根ケ山光一・津波古澄子・やまだようこ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59 回総会
  • [学会発表] 喪失と巡礼-宮澤賢治と村上春樹のナラティヴ2017

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      第57回身心変容技法研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] もの語りが心を動かす-ビジュアル・ナラティヴを活かす2017

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      ホンダ研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生をもの語る-負の体験の語り直しとキャリア発達2017

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      Tuku-場フォ-ラム
    • 招待講演
  • [図書] 言語発達とその支援2017

    • 著者名/発表者名
      秦野悦子・岩立志津夫・権藤桂子・やまだようこ・小椋たみ子・高橋登・小林春美・久津木文・瀬戸淳子・岩田吉生・大伴潔・大井学・川崎聡大
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08074-8
  • [備考] やまだようこ

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~yyr12085/yyamada.htm

  • [備考] 立命館大学 研究者学術情報データベース 山田洋子

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/120/0011941/profile.html

  • [学会・シンポジウム開催] 第7回総合心理学セミナー 質的心理学と社会構築主義の視点   ―やまだようこ教授退職記念国際シンポジウム―  Vivien Burr教授来日記念招待講演―2018

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi