• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

次世代コンテンツ制作支援のための難易度指向設計法(DOD)の開発と社会的活用

研究課題

研究課題/領域番号 16K12684
研究機関立命館大学

研究代表者

渡辺 修司  立命館大学, 映像学部, 准教授 (90469164)

研究分担者 斎藤 進也  立命館大学, 映像学部, 准教授 (70516830)
飯田 和敏  立命館大学, 映像学部, 教授 (10757032)
竹田 章作  立命館大学, 映像学部, 教授 (30756185)
奥出 成希  立命館大学, 映像学部, 教授 (80756792)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード難易度工学 / ゲームデザイン
研究実績の概要

本研究は、アクションリサーチ(AR)として、多様な研究者と協調しながら、国内唯一のゲーム専門研究機関である立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)と連携することで、ゲーム産業論やゲーミフィケーションに関する専門知識を有する研究者らと情報交換を進め、ゲームスタディーズの最新動向と連動しながら活動をおこなった。
また、同センターの有するデジタルゲーム・データベースや実験装置などを最大限に活用することで、理論構築とその検証をおこなっている。
複数の国際大会にて、難易度指向設計法による発信を行うとともに、作品展示を行っている。
特に日英の大学間連携を基盤とした新しい国際産学連携である『RENKEI(Research and Education Network for Knowledge Economy Initiativesの略)において、DODを用いた平和教育をゲーム制作をメソッドとしたワークショップとして行った点を中心に報告する。
本取り組みは15 カ国から 22 名の大学院生が参加し、日本の大学6 校と英国の大学 6 校から構成されている。参加者は 4 グループに分かれ、平和ミュージアムにある展示資料から提供されるトピックに取り組み、各グループは展示とアナログゲームの2つの制作に取り組んだ。彼らは、平和ミュージアムにある展示物や資料を通して、平和を学ぶ中で遭遇した、当時のジレンマをDODとして作品制作を行い、平和構築を学ぶためにアナログゲームも制作するワークショップを行っている。また、その様子は国際カンファレンス”INMP 9th International conference in Belfast”において国際発表と共に、および作品展示を行っている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] The Digital Game Work which is Available a Having The Re-Experience Japanese Elementary School Cultures2017

    • 著者名/発表者名
      MORITA Sousuke, WATANABE Shuji
    • 雑誌名

      Replaying Japan2017予稿集

      巻: 1 ページ: 105-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social logs and visual design -Through design and implementation of “Toilet type UI2017

    • 著者名/発表者名
      中島理沙,斎藤進也
    • 雑誌名

      Replaying Japan2017予稿集

      巻: 1 ページ: 102-104

    • 査読あり
  • [学会発表] Creating Exhibits and Games for Peace by Participants of a Workshop at a Peace Museum2017

    • 著者名/発表者名
      山下一騎,渡辺修司,
    • 学会等名
      平和のための博物館国際ネットワーク ベルファスト会議2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Report on Game Design Work Shop Using “Difficulty Adjustment Engineering” and Narrative Engineering2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺修司,竹田章作,飯田和敏,奥出成希, 斎藤進也
    • 学会等名
      Replaying Japan 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Social logs and visual design -Through design and implementation of “Toilet type UI2017

    • 著者名/発表者名
      中島理沙,斎藤進也
    • 学会等名
      Replaying Japan 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Applying Game Design Technology in Visualization Case of VR-Timeline From Digital Humanities Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤進也
    • 学会等名
      Replaying Japan 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 水没都市2017

    • 著者名/発表者名
      飯田和敏
    • 学会等名
      Bit Summit VOL.5
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi