• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

次世代コンテンツ制作支援のための難易度指向設計法(DOD)の開発と社会的活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12684
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関立命館大学

研究代表者

渡辺 修司  立命館大学, 映像学部, 准教授 (90469164)

研究分担者 斎藤 進也  立命館大学, 映像学部, 准教授 (70516830)
飯田 和敏  立命館大学, 映像学部, 教授 (10757032)
竹田 章作  立命館大学, 映像学部, 教授 (30756185)
奥出 成希  立命館大学, 映像学部, 教授 (80756792)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲームデザイン / 難易度工学
研究成果の概要

複数の国際大会にて、難易度指向設計法による発信を行うとともに、作品展示を行っている。
一例として日本の大学6 校と英国の大学 6 校から構成されている、新しい国際産学連携である『RENKEIプロジェクト』においては、DODを用いた平和教育をゲーム制作をメソッドとしたワークショップを行った。参加者は 4 グループに分かれ、平和ミュージアムにある展示資料から提供されるトピックに取り組み、各グループは展示とアナログゲームの2つの制作に取り組んだ。彼らは、平和ミュージアムにある展示物や資料を通して、平和を学び当時のジレンマをDODとして作品制作を行い、平和構築を学んだ。

自由記述の分野

デジタルゲーム

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi