• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

要介護高齢者の栄養ケア・プロセスの開発並びに妥当性の学際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12729
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関山口県立大学

研究代表者

弘津 公子  山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (90458092)

研究分担者 田中 マキ子  山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (80227173)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード要介護高齢者 / 栄養ケア・マネジメント / 認知症高齢者 / 食事支援 / 24時間シート
研究成果の概要

要介護高齢者を対象に、2000年から「栄養ケアマネジメント」は数多く展開されてきた。しかしながら、その質的評価は行われておらず、妥当性も検証されていない。そこで本研究では、「認知症高齢者の食事支援における24時間シートの有効性」について、利用者に提供された個別援助計画、栄養ケア計画、24時間シート、栄養ケアマネジメント関連資料を解析し、支援内容を検討した。認知症高齢者の食事支援には、利用者個々のニーズを詳細に反映した24時間シートを併用することが有効であった。

自由記述の分野

応用栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

認知用高齢者に対する栄養ケア・マネジメントを行う中で、介護方法別の24時間シート(利用者個々人の時間帯毎の過ごし方並びに支援項目を可視化し、ケアの統一と標準化を図るツール)と栄養ケア計画を併用することが「食事の自立」に対し有効であった。24時間シートは、ユニット型施設では作成を義務付けられているが、そのことの有効性を明らかにしたものはない。利用者のニーズとケアの標準化を図ることが、栄養ケアマネジメントにおいても重要である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi