• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

教員養成系学部におけるデジタルクラフト導入モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12754
研究機関信州大学

研究代表者

村松 浩幸  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80378281)

研究分担者 門田 和雄  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30756490)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードデジタルファブリケーション / 3D加工 / 技術教育 / 教材開発 / 教員養成
研究実績の概要

本研究は,学校現場への3Dプリンタ等のデジタルファブリケーション技術(デジタルクラフト)の将来の導入を見据え,デジタルクラフトによる授業改善やデジタルクラフトのモラル指導に関わる教材およびカリキュラムを開発し,教員養成系の学部におけるデジタルファブリケーション導入モデルとして構築することを目的とする。
平成28年度は,学部生対象の授業として,1)技術教育専攻学生を対象とした授業,2)他専攻の学生も含めた授業の2つを提案した。1)は,情報系の授業内容同様に,デジタルクラフトの技術自体の体系的理解や活用を中心としたカリキュラム・教材を開発した。そして中学校技術科への導入を想定した授業を展開し,デジタルクラフトへの体系的な理解と技能を習得させた。2)は授業におけるデジタルクラフト技術の活用を中心としたカリキュラム・教材を開発した。特に授業毎に活用できるスライドやサンプルデータなどのデジタルコンテンツを開発した。そしてデジタルクラフト自体を広く体験すると共に,デジタルクラフト技術の特長を生かした教材開発を学ばせた。実践の結果,デジタルクラフトを使用した教材開発や課題を制作でき,意識調査の結果でもデジタルクラフトの活用や学習について肯定的に有意な結果を得ることができた。カリキュラムと教材の開発については8月の日本産業技術教育学会において研究発表をした。実践の検証については論文投稿をおこなった。また,複数のFab施設を視察したり,関連学会で情報収集・議論を行ったりした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたカリキュラム・教材の開発が概ね順調に進み,学会発表ができた。また,2種類のカリキュラムについて試行実践および検証かでき,一定の有効性を確認でき,論文投稿をすることができた。

今後の研究の推進方策

29年度は,28年度の検証結果を踏まえ,1)技術教育専攻学生を対象とした授業,2)他専攻の学生も含めた授業それぞれにおいてカリキュラムや教材を改良し,実践による検証も進める。また,28年度実践の成果は,10月にニュージーランドで開催予定の国際会議で報告する予定である(採択済み)。教員研修及び教員免許更新講習のプログラムも開発・検証する計画である。以上の教材やカリキュラム等の公開可能なデジタルデータは,成果発信用のWebサイトが準備でき次第,順次公開をしていく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 中学校技術科における3D-CAD,3Dプリンターの利用2017

    • 著者名/発表者名
      矢代祐介・村松浩幸
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      信州大学教育学部
    • 年月日
      2017-03-04
  • [学会発表] 学校現場に3Dプリンタを導入するための教員研修プログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      門田和雄
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会東北支部大会
    • 発表場所
      岩手大学教育学部
    • 年月日
      2016-11-27
  • [学会発表] 大学教育学部におけるねじブロックの教育実践2016

    • 著者名/発表者名
      関直也・門田和雄
    • 学会等名
      日本機械学会技術と社会部門講演会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] 教員養成学部におけるデジタルクラフト導入モデルの提案2016

    • 著者名/発表者名
      村松浩幸・門田和雄
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第 59回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-27
  • [学会発表] デジタルファブリケーションを活用したロボットコンテストの授業設計2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木志穂・門田和雄
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi