研究課題/領域番号 |
16K12754
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
村松 浩幸 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80378281)
|
研究分担者 |
門田 和雄 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (30756490)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | デジタルファブリケーション / 3Dプリンタ / FabLab / デジタルクラフト |
研究実績の概要 |
本研究は,学校現場への3Dプリンタ等のデジタルファブリケーション技術(デジタルクラフト)の将来の導入を見据え,デジタルクラフトによる授業改善やデジタルクラフトのモラル指導に関わる教材およびカリキュラムを開発し,教員養成系の学部におけるデジタルファブリケーション導入モデルとして構築することを目的とした。 平成30年度は,前年度の,1)技術教育専攻学生を対象とした授業,2)他専攻の学生も含めた授業の2つの授業効果を分析をさらに進めると共に,調査結果や授業記録を踏まえ,授業カリキュラムおよび教材の改良を行った。授業は後期(9月-1月)で24名の学生を対象に実践を行った。教育効果についての質問紙調査を実施し,教育効果を確認することができた。授業用に開発し,改良をしたデジタル教材については,デジタルファブリケーションのWebサイト(http://fablab-nagano.org/)において公開できるように整備を進めている。 教員研修プログラムとして,デジタルファブリケーションとプログラミングを用いた2時間の研修プログラムを開発し,18名の小学校教員を対象に実践した。事後調査の結果から,その効果を確認することができた。また,中学2-3年生を対象に,デジタルファブリケーションとエネルギー変換の技術を組み合わせたロボット製作の授業を展開し,その教育効果を確認した。3年間での各発表等の研究成果を整理し,論文として投稿できるように執筆を進めている。
|
備考 |
学部内に設立しているデジタルファブリケーションの工房「FabLab長野」のサイト内に,開発した教材等を順次公開していく。
|