研究課題/領域番号 |
16K12755
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
熊野 善介 静岡大学, 教育学部, 教授 (90252155)
|
研究分担者 |
齊藤 昭則 京都大学, 理学研究科, 准教授 (10311739)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ダジックアース / 地球宇宙教育 / STEM教育 / 21世紀型資質能力 / 知識生成型学習 / 4次元認識 / 主体的な学び・対話的学び・深い学び |
研究実績の概要 |
本研究は宇宙・地球科学イノベーションを活発化するための STEM教育の事例研究と位置付けられる。特に、ダジック・アースを活用した理科授業、自由研究、課題研究が日本全国で展開されることが意図されている。そのために、1年目は、宇宙・地球イノベーションの過去と現在と未来のデータ収集とダジック・アースの活用の方略を探った。2 年目は、日本全国、海外でダジック・アースを活用している教育現場から、児童生徒が見つけることが可能な科学的発見に関して、コンペティション等を提案して収集する。 2017年度はダジックアースを用いた、科学的な発見に向かうコンペティションの企画を意図したが、日本的にはそのための小規模な実践による、モデル開発を行いました。7月23日と24日は京都大学理学部の齊藤博士とダジックアースのチームの研究会を東京で開催でき多くの関係者と研究交流ができました。そして、7月16日に藤枝市の5,6年生対象の学校外での科学教室、さらに、8月3日に約25名の牧之原市の小学校5,6年生を対象に、ダジックアースをもちいた知識生成型の科学教室を展開しました。さらに、ふじの国地球環境史ミュージアムならびに、附属静岡中学校の探究の時間に博士課程の院生による、ダジックアースの授業モデルが展開できました。11月2日には、宮城女子学院大学の研究協力者と議論を行うことができた。11月5日には、御殿場市にて科学の祭典のブースとして、ダシックアースを出典し、のべ300人以上の方々にダジックアースを活用した学びについてのモデルを体験していただいた。これらの1,2年目の成果を2018年8月16日に日本地学教育学会で発表し、さらに、3月9日に京都市立青少年科学センターで、ダジックアースの研究会にて発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画にある、2 年目は、日本全国、海外でダジック・アースを活用している教育現場から、児童生徒が見つけることが可能な科学的発見に関して、コンペティション等を提案して収集することろまでは至らなかったが、年会を通して、ダジックアースを用いた地球・宇宙教育は展開できた。京都大学、静岡大学等、多くのダジックアースの協力研究チームによる研究会が年に2回、ほぼ毎年行われるようになった。多くの学校における理科教師による実践の積み上げ、日本中の科学館での実践と教育研究開発が展開されるようになってきた。日本語、英語、中国語でできていることから、海外における知名度も高くなりつつある。 概要にも示したが、7月16日に藤枝市の5,6年生対象の学校外での科学教室では、以下教育学演習において、学生とともに開発した、ダジックアースを用いた知識生成型の克を展開した。さらに、8月3日に約25名の牧之原市の小学校5,6年生を対象に、ダジックアースをもちいた知識生成型の科学教室を展開したが、3次元と4次元的な動きに対して多くの疑問がだされ、児童なりの発見が得られた。さらに、ふじの国地球環境史ミュージアムならびに、附属静岡中学校の探究の時間に博士課程の院生による、ダジックアースの新たな授業モデルが開発され、展開できました。11月2日には、宮城女子学院大学の研究協力者と大学の講義への多彩な活用方略について議論を行うことができた。11月5日には、御殿場市にて科学の祭典のブースとして、ダシックアースを出典し、延べ300人以上の方々にダジックアースを活用した学びについての学習モデルを体験していただいた。
|
今後の研究の推進方策 |
2018年度は1年目、2年目同様年間を通して、ダジックアースを用いたSTEM教育開発を進める。今年度はJSTのジュニアドクター育成塾が合格させていただいたので、静岡県内6か所でのSTEM教育の教材として導入し、静岡県内のダジックアースを用いた発見コンペティションは実現可能である。京都大学の齊藤准教授との連携で、日本中のSTEM教育実践者との研究会を2回行うだけでなく、7月にサンパウロで開催される国際地学教育学会にて成果の発表を行う。 特に、3 次元の半球に映し出し、時間軸で自転できることにより、地球や他の惑星で自然科学的な現象が起こっていることを実際に観測することが大切である。そして、様々なことなったデータを年間を通して比較することにより、様々な発見が可能であることがわかる。それらを動かしているシステムやエネルギーフローについて、様々な思考を促すことにより、関係してくるさまざまな変数や循環、考えられるモデルの創成、必要な他のデータは何か、どのような専門家の支援が必要かなどが次第に見えてくることを願っている。さらには、これからの人類がかかえる、さまざまな課題の解決のために、ダジック・アースを教材化し、学校や科学館等に導入し、本研究で開発されたプログラムを実践ことにより、どのような思考が必要なのかを理解するようになるといえる。宇宙・地球イノベーションを支える人材育成は、児童・生徒の段階でダジック・アースを導入した教育、自由研究、課題研究で展開することにより、各段の広がりが得られる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消費税との関係で1円の差額が生じた。平成30年度と合算してDagic Earth周辺消耗品を購入する。
|