• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

顔認識技術を応用した野生霊長類の観察システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12757
研究機関大阪大学

研究代表者

上野 将敬  大阪大学, 人間科学研究科, 助教 (30737432)

研究分担者 寺田 和憲  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30345798)
山田 一憲  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (80506999)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード霊長類 / 個体識別 / 人工知能 / ニホンザル
研究実績の概要

動物の行動観察は、学術研究の世界で確固たる地位を確立している科学的手法である。しかし、一般の人びとにとっては、動物の行動に注意と興味を向け続けることは難しく、動物園では種名とその動物の姿を確認しただけで満足してしまう来園者も多い。本研究課題では、人工知能によるサルの個体識別システムの開発・実践を目的とした。平成30年度は、ヒトがどのようにして他者やニホンザルの個体識別をしているのかに関する調査、サルの顔を識別するプログラムの開発・改良を行った。静止画像に含まれるニホンザルの識別に比べて、動画に写るニホンザルを識別する精度は低くなったが、時系列情報を考慮して識別をすることによって、識別の精度が向上することが明らかになった。また、個体識別プログラムの一部を用いて、スマートフォンによって撮影されたニホンザルの個体情報が提示されるシステムを開発した。本研究成果の一部は、国際学術雑誌であるEthology誌に掲載された(Ueno et al. 2019)。他の研究成果も国際学術雑誌に投稿する準備を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Automatically detecting and tracking free‐ranging Japanese macaques in video recordings with deep learning and particle filters2019

    • 著者名/発表者名
      Ueno Masataka、Hayashi Hidetaka、Kabata Ryosuke、Terada Kazunori、Yamada Kazunori
    • 雑誌名

      Ethology

      巻: 125 ページ: 332~340

    • DOI

      10.1111/eth.12851

    • 査読あり
  • [学会発表] 顔の識別能力の発達と可塑性2018

    • 著者名/発表者名
      上野将敬・山本寛樹・山田一憲・板倉昭二
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
  • [図書] 感じる2019

    • 著者名/発表者名
      入戸野 宏、綿村 英一郎
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      ISBN978-4-87259-620-5

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi