研究課題/領域番号 |
16K12761
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
磯崎 哲夫 広島大学, 教育学研究科, 教授 (90243534)
|
研究分担者 |
野添 生 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (20751952)
平野 俊英 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70325033)
磯崎 尚子 富山大学, 人間発達科学部, 教授 (70263655)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 科学教育 / 教師教育 / 教師知識 |
研究実績の概要 |
理論的研究として、知の転換プロセスで大きく影響している理科教師を取り巻く社会文化的文脈と、欧州(主としてイングランド)の科学の授業の特徴を相互補完的に繋げる研究を行った。その結果、教師が教材研究や授業を行う際に、何が中心となって作用するのかという研究として、教師の知識を前提とした研究と、教師の信念を前提とした研究の2つの方向性があり、教師の知識や信念に関する各特徴や理論的構造を明らかにした。加えて、国際比較から日本の理科授業の特色を明らかにし、授業と価値観について分析を行った。また、日本の理科の授業研究について、他者との協働や教師の信念の視点から分析を行い公表した。 実証的研究として、中等理科教育における子どもの学びや授業を探究する技法の開発に向け、前年度の成果である「教師の言動」、「生徒の言動」、「人的・物的教育環境」、「指導と学習の文脈」の枠組み毎に設けた分析観点についてその分析方法を検討した。学習指導案の計画分析、指導・学習行為の実践観察、事後評価情報との関係に基づき状況収集・確認ができると捉え、各観点との対応を明確にして、具体的な分析手法や結果処理の取り扱いの検討を進めた。その結果、分析手法に関して、実践事実から知覚分別が可能な「内容抽出」や「形式・件数等」による記載を設定した事項については妥当に解釈が行えることが期待される一方で、教師の実践に関わる「方略抽出」を行うと設定した事項については、教師の実践・評価意識とデータ分析者の分析意識の間で差違が生じる可能性があることが課題であることが明らかとなった。また、才能ある生徒の科学の探究活動及び研究倫理に関する日韓調査結果を韓国の研究者と分析し、子どもの学びの一端を解明し、その結果を公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究成果の一部を国内外の学会で発表(口頭発表や論文作成)し、コメントを得て研究に反映させた。また、国際的な大学の教科書作成ワークショップに参加し、研究成果の一部を発表して、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、アイルランドの研究者と協議し、諸外国から見た子どもの学びの探究の技法(授業研究の手法)についてのコメントを得た。ワークショップの結果は、英語書籍として出版予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでと同様に、研究代表者と研究分担者がそれぞれの研究を進め、その成果を国内外の学会で発表(口頭、論文)する。また、会議を持ち、全体をまとめる作業を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた調査研究が一部実施できず、繰り越しが発生した。次年度に調査研究を実施する予定である。
|