研究課題/領域番号 |
16K12794
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
山川 修 福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (90230325)
|
研究分担者 |
黒田 祐二 福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (10375454)
伊藤 雅之 愛知学院大学, 文学部, 教授 (60340139)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 自律的学習者 / マインドフルネス / 安心 / 情動知能 |
研究実績の概要 |
本研究の最終年度の目標は,「自律的学習者の度合いの測定とプログラムの効果の検証」および「高等教育機関向けのマインドフルネス・プログラムのパッケージ化と公開」であった.本研究では,地域の問題解決型授業において,内発的動機づけの指標と,情動知能の指標により,その効果を測定している.また,主に社会人向けに実施しているライフデザイン・ポートフォリオ(LP)においては,SOC(首尾一貫指標)により,その効果を測定し,それぞれ統計的に有意に向上しているという結果を得ている. 高等教育機関向けのマインドフルネス・プログラムのパッケージ化に関しては,マインドフルネスを含んだ「安心」を創り出すプログラムを開発し,高等教育のみならず,社会人向けの公開講座,高校向けのワークショップで実施している.特に,自律的学習者にとって重要な要素である,人生の意味を見出すためのLP講座は,社会人向けとしては,本学の公開講座だけでなく,3つの他大学の公開講座として実施され,学生向けとしては,本学以外に3つの大学および専門学校で実施されている. 自律的学習者と大きく関係する情動知能の核心である「安心さ」を測定するために,客観的な測定方法として,心拍変動からストレス度を測定するシステムの開発も当該年度に行った.これが実用化できると,リアルタイムに「安心さ」が測定でき,どういう授業設計が自律性を引き出すかを判断するための強力なツールとなりうると考えている.
|