• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

化学合成生態系からみるマングローブの文化生態学―ツキガイ類を指標とした手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 16K12817
研究機関横浜国立大学

研究代表者

池口 明子  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (20387905)

研究分担者 川瀬 久美子  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (40325353)
井上 智美  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (80435578)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードツキガイ / マングローブ / 化学合成 / 硫黄 / 堆積環境 / 漁業 / 民族知識
研究実績の概要

本年度は,フィリピン・パナイ島を対象として2回の現地調査をおこなった.5月調査1)パナイ島サピアン,およびエスタンシア市にてツキガイ類の生息環境調査.3つの深度からツキガイ生息地の採水をおこない,塩分,phを計測した.またパックテストにより硫黄濃度を計測した.堆積物は篩を用いて粒度分類した.2)採集者の生態知識調査.ツキガイ生息地の諸条件の認識,同所に産出する他種の認識,採集技術,採集される個体・個体群の特徴に関する認識,世帯・親族との知識共有について参与観察と聞き取り調査をおこなった.その結果,得られた具体的な知見は次のとおりである.1)サピアンの調査地ではシワツキガイとショウゴインツキガイ両種が産出し,前者は砂礫質の底質に多かった.両種とも生息深度は浅く,硫黄濃度では非産出地との顕著な差異はみられなかった.採集者は2-3か所の漁場で集中的に採集をおこない,複数の貝類を採集していた.2)エスタンシア市の生息環境では軟泥地に顕著な硫黄濃度が計測されたが,採水深度によって濃度は異なっていた.聞き取りから透水層となりうる基底礫層の存在が示唆されたが,現地調査では検出されなかった.このことから,ほかの採集地で追加調査をおこない,ツキガイ生息環境と採集技術の関係を検討することにした.12月の追加調査では,パナイ島アクランおよびギマラス島で主として堆積物の分析と採集活動の参与観察をおこなった.ギマラス島ではかつて生息孔の認識をせずに採掘する方式が報告されたが,現在ではエスタンシアと同様の採集方法が導入されていた.堆積物採取では礫層と思われる層が採取されており,現在粒度分析中である.以上のことからツキガイ生息深度,堆積物構造,水質とくに硫黄濃度の関係は直接的には漁場認識に反映されていないが,同所に産出する貝類やマングローブ樹種を通して間接的に結びついていることが示唆された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] SEAFDEC(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      SEAFDEC
  • [国際共同研究] PICRC(パラオ)

    • 国名
      パラオ
    • 外国機関名
      PICRC
  • [雑誌論文] Caesalpinia crista: A coastal woody climber with promising therapeutic values2018

    • 著者名/発表者名
      Chan E. W. C., Tangah J., Baba S., Chan H. T., Kainuma M., Inoue T.,
    • 雑誌名

      Journal of Applied Pharmaceutical Science

      巻: 8 ページ: 133-140

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 2015年7月9日豪雨によって松山市で発生した水害の特徴と土地利用変化の関係2017

    • 著者名/発表者名
      川瀬久美子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 64 ページ: 273-280

  • [学会発表] Carbon storage of mangrove ecosystems: estimated models and global maps applied their models.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue T., Baba S., Ishihama F., Kawanishi A., Hayashi F., Ohshiro N., Kezuka M., Mochida Y., Chan H.T., Kainuma M., Kimura N., Yamano H., Kuwae T., Matsuda H.
    • 学会等名
      International Conference on Sustainable Mangrove Ecosystems
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Function of mangrove plants-Roots and soil chemicals.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue T.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 現代人文地理学2018

    • 著者名/発表者名
      池口明子
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595318627
  • [図書] 図説日本の湿地2017

    • 著者名/発表者名
      井上智美
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254180527

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi