研究課題/領域番号 |
16K12825
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
三輪 富生 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 准教授 (60422763)
|
研究分担者 |
森川 高行 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)
山本 俊行 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (80273465)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 公共交通 / オプション価値 / シェアリングモビリティ / 中山間地域 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,中山間地域でのシェアリングモビリティに対する市民の利用意識や存在価値(オプション価値)について調査を行った.ここで,シェアリングモビリティには,人口減少や高齢化地域において重要な交通手段となるバスやタクシーなど既存交通手段,そして地域住民が運転する車に同乗するライドシェアシステムや自動運転車によるタクシーシステムとした. 研究初年度には,既往研究調査によってモビリティのオプション価値の推定方法を整理した上で,利用頻度が非常に低い交通手段の価値の推定方法を検討した.その上で,交通サービス維持・運営するための追加的な税負担に対する支払意思を問うアンケート調査票を設計し,大都市から中山間地域までを含む広範な地域を対象としてWebアンケート調査を実施した.収集したアンケート調査データを用い,上記の4種類の交通手段についてオプション価値を推定した.分析の結果から,中山間地域における都市のような,人口が少ない小規模な都市ほどこれら手段に対して評価される価値が低いことが明らかとなった. 研究2年目では,初年度の結果を踏まえ,より精度の高いパラメータ推定を行い,より精緻に分析することを目的として分析を進めた.特に,アンケート調査では,価格感度をより正確に把握するため各被験者から2回ずつの回答を得ており,これら回答間の相関を考慮できるモデルの検討を行った.さらに,規模の小さい都市でオプション価値が低下することは,住民の年収や現存するサービスのサービスレベルが低いことが影響していると考えられる.これらを考慮して再度分析を進めた結果,中山間地域ほど交通システムに対するオプション価値は低くなるものの,高齢者ほど高い評価値が得られることが示された.さらに,対象とする交通システムのサービスレベルがそのオプション価値に与える影響が非常に大きいことが示された.
|