• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

小中学生の「わがこと意識」促進要因解明による、主体的な防災学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12839
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

木村 玲欧  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (00362301)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード防災教育 / 自然災害 / 生きる力 / わがこと意識 / 総合的な学習の時間 / インストラクショナル・デザイン / アクティブ・ラーニング / 指導案
研究実績の概要

本研究は、人生経験が浅く災害を具体的にイメージすることが難しい小中学生が、中央教育審議会が推奨し、新学習指導要領などにも取り上げられている能動的学修(アクティブ・ラーニング)やカリキュラム・マネジメントの考え方を援用しながら、防災専門家の介入のない教師-児童生徒の教授過程において、災害を自分たちに引きつけて考える「わがこと意識」を持ち、教科学習の中で主体的に学ぶような学習プログラム(単元構想図・指導案)・教材等)を開発して、子どもたちの「生きる力」を向上させるものである。
本年度は、プログラム・教材開発のための前提となる「わがこと意識」を高めて主体的に学ぶことができるような学習目標を明確化させるため、知的障害のある児童生徒への地震防災教育プログラムの開発を行った。2011年東日本大震災において障害者(障害手帳所持者)の死亡率を見ると被災地全体の死亡率よりも2倍近く多かったことが指摘されていることをふまえ、様々な障害のある児童生徒への効果的な防災教育を検討することが急務である。昨年度は、視覚障害のある児童生徒に焦点をあてたが、今年度は、知的障害のある児童生徒への、既存のプログラムの適用可能性を検討した。そして、知的障害のある子どもたちが、自らの危険を予測し回避する対応力を身に付けるための地震防災教育プログラムを開発した。本プログラムは、栃木県の知的障害特別支援学校をモデル校としてプログラムの教育効果を検証し、プログラムの有効性を確認した。また、特別支援学校も含めた、防災教育の効果的な研究と普及のあり方として、防災の専門家や関係機関、教育機関などのステークホルダー間の横の連携の重要性について考察した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Research for Contributing to the Field of Disaster Science: A Review2020

    • 著者名/発表者名
      KIMURA, R., MIYAKE, H., YAMURA, K., KATO, N., MORITA, Y., IGUCHI, M., TANIOKA, Y., KOKETSU, K., KURODA, Y., OSHIMA, H. and SATAKE, K.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: Vol.15, No.2 ページ: 152-164

    • DOI

      https://doi.org/10.20965/jdr.2020.p0152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Development of the Disaster Management Education and Trainings Program for Children with Intellectual disability to Improve "Zest for Life" in the Event of A Disaster - A Case Study on Tochigi Prefectural Imaichi Special School for the Intellectual disability -2020

    • 著者名/発表者名
      NAGATA, T. and KIMURA, R.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: Vol.15, No.1 ページ: 20-40

    • DOI

      https://doi.org/10.20965/jdr.2020.p0020

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童館で実施される小学生向け防災教育の概念化の試み~和歌山県上富田町朝来児童館での生活者目線の実践をもとにして~2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤公治・木村玲欧・幾島浩恵・澤野次郎・宮崎賢哉・小野裕子・橋本雄太
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: No.36 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 家庭科ユニバーサルデザイン学習を活かした減災教育プランの実践, 地域安全学会論文集2020

    • 著者名/発表者名
      冨田道子・小谷教子・石垣和恵・齋藤美保子・木村玲欧
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: No.36 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] あの日から25年 大震災の子どもたち 阪神・淡路大震災と、その後の人生

    • URL

      https://www.nhk.or.jp/kobe/shinsaisonogo25/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi