• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

MRIによる積雪内部での選択流の動態把握と数値予測手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12860
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

勝島 隆史  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00611922)

研究分担者 安達 聖  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究部門, 特別研究員 (80719146)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード水みち / フィンガー流 / 止水面 / MRI / X線μ-CT / インベーションパーコレーション
研究実績の概要

平成30年度は,1.MRIによる選択流の室内浸透実験,2. X線μ-CTによる雪の間隙の3次元構造の解析手法の開発,3. 雪の間隙の3次元構造の詳細データに基づいた選択流の発達の数値シミュレーションモデルの開発を行った.
1. MRIによる選択流の室内浸透実験では,前年度に引き続きMRIによる積雪内部の水分分布の非破壊高速3次元高分解能撮像手法を用いた浸透実験を,これまでに採取できなかった高密度な雪を対象として実施した.実験の結果,高密度な雪では鉛直方向に対する間隙径の変化が小さく,これに起因して帯水層が形成しにくいことが明らかになった.次に2. X線μ-CTによる雪の間隙の3次元構造の解析手法の開発では,選択流の形成条件や幾何学的な特徴と雪の物性値との関係性を間隙スケールの視点から明らかにするために,雪氷用X線μ-CTによる雪の3次元データに対して3D Watershed segmentation法を適用して個々の雪粒子や間隙に分割することで,間隙の大きさや接続状況を詳細に解析する手法を新たに開発した.そして3. 雪の間隙の3次元構造の詳細データに基づいた選択流の発達の数値シミュレーションモデルの開発では,巨視的に見た間隙の集合体を1つの計算要素と定義し,重力と毛管力のポテンシャルの和である水ポテンシャルが最小となる計算要素に優先的に水が浸入することを仮定したモデルを拡張し,個々の間隙の大きさや接続関係を計算に直接使用する”Pore-scale” modified invasion percolation modelを新たに開発した.そして,MRIによる浸透実験の事例を対象として選択流の発達を再現する数値実験を実施したところ,実験により得られた選択流の発達を概ね再現することに成功した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] University of Saskatchewan(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Saskatchewan
  • [学会発表] Observation of fingering flow and lateral flow development in layered dry snowpack by using MRI2019

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Katsushima, Satoru Adachi, Satoru Yamaguchi, Toshihiko Ozeki and Toshiro Kumakura
    • 学会等名
      International symposium on snow and avalanche in Niseko, Workshops on "Snow physics"、"blowing snow" and "avalanche"
    • 国際学会
  • [学会発表] どの程度の積雪の微細構造の差異がキャピラリーバリヤーを形成しうるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      勝島隆史、安達聖、山口悟、尾関俊浩、熊倉俊郎
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] 雪氷用MRIによる積雪内部の選択流の可視化 その32018

    • 著者名/発表者名
      安達聖、勝島隆史、山口悟、尾関俊浩
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2018・札幌)
  • [学会発表] Observation of fingering flow and lateral flow development in layered dry snowpack by using MRI2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Katsushima, Satoru Adachi, Satoru Yamaguchi, Toshihiko Ozeki and Toshiro Kumakura
    • 学会等名
      International Snow Science Workshop 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi