• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

細胞の“構造と力の記憶”メカニズムを探る

研究課題

研究課題/領域番号 16K12865
研究機関茨城大学

研究代表者

長山 和亮  茨城大学, 工学部, 教授 (10359763)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞バイオメカニクス / メカノバイオロジー / 細胞骨格 / 細胞核 / 細胞計測・操作
研究実績の概要

血管や骨などの生体組織は力学環境の変化に応じて「リモデリング」する.このリモデリングを支える細胞内要素として,アクチン細胞骨格が注目されてきた.申請者らは,最近,アクチン細胞骨格には,一旦バラバラになっても自己の線維構造や配向,さらに発生する力も効率良く再現させる「構造と力の記憶」が備わる可能性に気付いた.このような個々の細胞骨格分子の記憶特性は,外乱に対する組織全体の恒常性を保つ基盤原理となっている可能性が高い.そこで本研究では,この考えを立証するために,アクチン細胞骨格に生化学的・物理的外乱を加え分解させた後,その分子構造や張力が再現する過程を詳しく調べた.そして,細胞の構造と力の記憶メカニズムを探るとともに,その生理的意義を明らかにすることを目的とした.今年度は,細胞の構造及び張力の記憶力メカニズムについて,特に細胞老化との関わりに着目し研究を展開した.ブタ胸大動脈由来平滑筋細胞を対象として,継代数が比較的少ない細胞と,継代を重ねて老化を進ませた細胞を準備し,その形態やアクチン細胞骨格の分布様態,細胞が発揮する張力ベクトルを解析した.また,顕微鏡下で長時間培養可能な環境を整え,それらの細胞の運動特性にも着目した.継代数が進むことで細胞面積が増加するが,細胞接着部位での張力は減少傾向が見られた.また,継代数が少ない細胞は仮足の形成頻度が高く,移動速度も速いが,老化が進むことで運動能が低下していくような傾向が見られた.一方,アクチン細胞骨格構造を人為的に破壊した後,再び最重合させる実験によって,細胞張力の復元能力を評価したところ,継代数が数が進むにつれて復元能が高くなるような傾向が見られた.本研究によって,細胞の張力や構造の記憶能力が細胞の老化に深く関わる可能性が示された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel patterned magnetic micropillar array substrate for analysis of cellular mechanical responses2017

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Kazuaki、Inoue Takuya、Hamada Yasuhiro、Matsumoto Takeo
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 65 ページ: 194~202

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2017.10.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of cyclic compression on the mechanical properties and calcification process of immature chick bone tissue in culture2017

    • 著者名/発表者名
      Maeda Eijiro、Nakagaki Masashi、Ichikawa Katsuhisa、Nagayama Kazuaki、Matsumoto Takeo
    • 雑誌名

      Bone Reports

      巻: 6 ページ: 120~128

    • DOI

      10.1016/j.bonr.2017.04.002

    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of the nuclear cytoskeletal interactions in vascular smooth muscle cells cultured on a micro-grooved collagen substrate,the 5th Switzerland-Japan Workshop on Biomechanics.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Kazuaki, Uchida Keiichi, Takeuchi Saki
    • 学会等名
      the 5th Switzerland-Japan Workshop on Biomechanics
    • 国際学会
  • [学会発表] The biomechanical effects of the deformation and trapping of the nucleus on cellular UV resistance.2017

    • 著者名/発表者名
      Nagayama Kazuaki, Sagawa Chiaki
    • 学会等名
      XXVI Congress of the International Society of Biomechanics (ISB2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞核の力学場が細胞紫外線耐性に与える影響,2017

    • 著者名/発表者名
      長山和亮,佐川千秋
    • 学会等名
      第56回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 細胞配列・運動におけるアクチン細胞骨格と核の機械的結合の重要性,2017

    • 著者名/発表者名
      長山和亮
    • 学会等名
      日本機械学会第30回バイオエンジニアリング講演会
  • [学会発表] コラーゲン微細溝基質を用いた血管平滑筋細胞の配列化培養と核に加わる力の実験的考察,2017

    • 著者名/発表者名
      長山和亮,内田敬一, 竹内 早希
    • 学会等名
      日本機械学会2017年度年次大会
  • [備考] 茨城大学理工学研究科(工学野)研究者情報 長山和亮

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/27/0002641/profile.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi