• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

機械負荷/電気生理相互作用の組織内不均一性に基づく虚血性心疾患病態の多階層解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K12878
研究機関岡山大学

研究代表者

入部 玄太郎  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (90284885)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード虚血性心疾患 / 不均一性 / 数理モデル
研究実績の概要

心筋細胞の機械的な負荷環境が細胞機能を修飾していることがわかってきている(機械負荷電気生理相互作用:mechano-electric coupling, MEC)が、その機械的負荷環境は心室壁の内膜側と外膜側で異なる。また、電気生理学的性質なども内膜側と外膜側で異なるためにMECも異なっている可能性がある。虚血性心疾患は機械的負荷による心筋酸素需要の増加も原因のひとつであるが、機械的負荷に対する細胞の反応が異なるのであれば心筋酸素需給バランスの破綻に対する反応も内膜側と外膜側で異なる可能性がある。前年度までに我々はマウス左心室自由壁の内膜側と外膜側の細胞を単離し、我々が開発した心筋細胞伸展システムを用いて疑似虚血下のMECを検討し、虚血により心筋細胞機能の壁内不均一性が増強されることを明らかにした。
本年度はこれら実験的に明らかになった挙動をコンピュータ・シミュレーションで再現するための心筋細胞の心内膜側と心外膜側の基本モデルの開発を進めた。開発ベースとなるモデルとして、オックスフォード・エカテリンブルグ(OE)モデルの心内外膜側の両心筋細胞モデルを用いた。本年度までの研究により虚血のない状態では、前負荷が小さい(伸展していない)時は最大収縮到達時間(Tmax)と細胞内カルシウム濃度の減衰時定数は心内膜側で有意に長い。伸展とともにTmaxは内膜側と外膜側両方で延長するが、延長の度合いは心外膜側で大きく、結果内膜側と外膜側の不均一性が小さくなることが明らかとなっている。これは既存のOEモデルでは再現できないが、これにカルシウム~トロポニン~クロスブリッジのcooperativityに伸展依存性を組み込んだ場合に細胞実験結果が再現できることが明らかとなった。今後もこのモデルを発展させ、虚血時の力学的挙動、MECの壁内不均一をも再現するモデルを目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The effects of load on transmural differences in contraction of isolated mouse ventricular cardiomyocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Khokhlova A, Iribe G, Katsnelson L, Naruse K, Solovyova O
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology

      巻: 114 ページ: 276-287

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2017.12.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transmural cellular heterogeneity in myocardial electromechanics2017

    • 著者名/発表者名
      Khokhlova Anastasia、Balakina-Vikulova Nathalie、Katsnelson Leonid、Iribe Gentaro、Solovyova Olga
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0541-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of simulated ischemia on the transmural differences in the Frank-Starling relationship in isolated mouse ventricular cardiomyocytes2017

    • 著者名/発表者名
      Khokhlova A, Iribe G, Yamaguchi Y, Naruse K, Solovyova O
    • 雑誌名

      Progress in Biophysics and Molecular Biology

      巻: 130 ページ: 323-332

    • DOI

      10.1016/j.pbiomolbio.2017.05.011

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Role of myocardial subcellular mechano-sensitivity in integrative cardiac function2018

    • 著者名/発表者名
      Iribe G
    • 学会等名
      Korea-Japan Joint Symposium (-Towards FAOPS2019) 「Exquisite mechanisms for sensing and orchestrating mechanical signals」 the 95th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi