• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

超音波の生物学的安全性―世代をまたいだ遺伝学的解析―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12882
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関同志社大学

研究代表者

渡辺 好章  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (60148377)

研究分担者 池川 雅哉  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (60381943)
吉田 憲司  千葉大学, フロンティア医工学センター, 助教 (10572985)
連携研究者 秋山 いわき  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (80192912)
研究協力者 松本 恵李那  
阪口 裕暉  
山下 悠介  
石原 和也  
廣瀬 まゆみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード超音波 / 安全性 / 遺伝的影響 / タンパク質変成 / MI値 / メダカ
研究成果の概要

近年多用されている超音波診断について生物学的安全性の観点から量的言及を試みた。生体への超音波照射の影響を「遺伝子発現変化とタンパク質発現変化」に着目して検討した。観測対象種としては、世代交代が3カ月と短いメダカを用いることによって、遺伝的影響についても検討した。メダカ胚への超音波照射を行いプロテオーム解析を行った結果、変動タンパク質としてAHCY酵素を同定した。またこの酵素は超音波の音圧上昇に伴ってその発生量が多くなることも観測された。さらに、MALDIを用いたイメージング質量分析も行った結果、種々の低分子代謝物の可視化にも成功し、2種類のメダカ胆汁酸の局在を明らかにすることもできた。

自由記述の分野

超音波エレクトロニクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi