• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

溶解性マイクロニードル式経皮ワクチンデリバリーパッチの新規製造方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K12892
研究機関東京大学

研究代表者

金 範ジュン  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60334356)

研究分担者 高間 信行  東京大学, 生産技術研究所, 技術職員 (00396912)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード生体医工学・生体材料学 / 薬物送達システム / 低侵襲ワクチンパッチ
研究実績の概要

本研究の新規ドローイングリソグラフィー方式とマイクロ液滴作製技術を融合した作製方法は、これまで実現できなかった正確な量の医薬剤をマイクロニードルパッチ化できる新しい作製方法である。既存のマイクロモールディング技術の根本的な問題を解決でき、かつ医薬剤送達に適用する充分な長さを有するマイクロニードルの大面積・大量生産ができるので、マイクロニードル式DDSパッチの開発が促進されると見込まれる。
本年度には、現在使用しているマイクロディスペンサーからシャドウマスク法とコンタクトプリンティングによる選択的な表面エネルギー制御等により、最適形状のマイクロ液滴を大量に形成し、より長いマイクロニードルをドローイングできるプロセスを確立した。材料の粘度や湿度、送風冷却の条件を最適化し、より均一な形状のマイクロニードルアレイを大量生産できる方式を開発し、特許の申請を行っている。一方、学会の発表も4件の国際学会発表、2件の国内学会発表を行った。
それから、新たに開発した、Rod assisted dispensorを用いた生体溶解性ニードル製作法を確立するために、パッチの基板としてPUを使用し、その表面処理を尾来なくことで、他のハイドロゲルやパッチフィルム材料の検討も行っていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

製造方式の改善と新規開発に関しては、順調に進んでいた。

今後の研究の推進方策

作製したデバイスを用いて、マイクロニードルパッチを生体組織に貼り付け、生体内での分解性、皮下への薬剤送達評価を試みる。異なる材料においても均一な長さとニードルの強度を保ち、かつ常温保管でも安定に活用できる医薬品ニードルパッチの製作を成功させ、今後の医薬品送達システムの実現を目指して、薬事指令に従い医薬品・医療機器レギュレーションの試験段階に入ることを目標にしている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] ラパス研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ラパス研究所
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Droplet-born Air Blowing (DAB)法を用いた生体溶解性マイクロニードルを開発2016

    • 著者名/発表者名
      金正東、鄭道鉉、金範埈
    • 雑誌名

      精密工学会誌

      巻: 82 ページ: 1014-1017

    • DOI

      http://doi.org/10.2493/jjspe.82.1014

    • 査読あり
  • [学会発表] A Cost-Efficient Fabrication Method of Micro-Needle Based on Rod-Assisted Dispenser(マイクロロッド式ディスペンサを用いた生体溶解性マイクロニードルパッチの製作に関する研究)2017

    • 著者名/発表者名
      王旭、高間信行、金範埈
    • 学会等名
      精密工学会2017年度春季大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス横浜市
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-15
  • [学会発表] A Novel Fabrication of Dissoluble Microneedle Patch for Transdermal Drug Delivery(経皮薬物送達のための生体分解性マイクロニードルの新規制作方法の開発)2017

    • 著者名/発表者名
      呉力波、高間信行、金正東、金範埈
    • 学会等名
      精密工学会2017年度春季大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス横浜市
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-15
  • [学会発表] A Novel Fabrication of Dissoluble Microneedle Patch for Transdermal Drug Delivery2016

    • 著者名/発表者名
      Libo Wu, Nobuyuki Takama, Jongho Park, Jung Dong Kim, Do Hyeon Jeong, and Beomjoon Kim
    • 学会等名
      The second Korea-Japan Microneedle Symposium 2016
    • 発表場所
      HJ convention center, Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-11-01 – 2016-11-01
    • 国際学会
  • [学会発表] A Novel Fabrication of Dissoluble Microneedle Patch for Transdermal Drug Delivery2016

    • 著者名/発表者名
      Libo Wu, Nobuyuki Takama, Jongho Park, Jung Dong Kim, Do Hyeon Jeong, and Beomjoon Kim
    • 学会等名
      42nd. Micro and Nano Engineering (MNE2016)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-23
    • 国際学会
  • [学会発表] A Cost-Efficient Fabrication Method of Dissolvable Micro-needle for Drug Delivery2016

    • 著者名/発表者名
      Xu Wang, Nobuyuki Tamaka, Jongho Park, Jung Dong Kim, Do Hyeon Jeong, Beomjoon Kim
    • 学会等名
      42nd. Micro and Nano Engineering (MNE2016)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-23
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi