• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

固定化高分子鎖のベルクロ様絡み合い制御による生体環境下での界面接着・脱着

研究課題

研究課題/領域番号 16K12893
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

由井 伸彦  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70182665)

研究分担者 堤 祐介  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (60447498)
有坂 慶紀  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (70590115)
田村 篤志  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (80631150)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードポリエチレングリコール / 接着
研究実績の概要

平成28年度は、電着法によって金属表面に固定化可能なポリエチレングリコールの設計および合成を検討した。これまでに研究代表者らは、電着法によってポリエチレングリコールの両末端を金属基板に固定したループ状表面と片末端を固定したグラフト状表面の作製に成功している。このループ状表面およびグラフト状表面の組み合わせの界面ではループ状表面どうしやグラフト状表面どうしの界面と比較して動的摩擦係数が大きくなることを明らかにしており、生体環境下のような水和状態においても分子鎖レベルの絡み合い制御によって界面物性を大きく可変できることを報告している。そこで本研究課題ではこの絡み合いを増強することによって、基板どうしの安定な接着と荷重負荷による容易な剥離を可能とするベルクロ様界面を水中で構築することを目的としている。当該年度は、電着するためにアミノ基を末端導入したポリエチレングリコールの設計および合成を行った。従来のアミノ基修飾ポリエチレングリコールは、ポリエチレングリコールの分子量に関わらず1分子のポリエチレングリコールに対して1分子もしくは2分子のアミノ基が導入されていたが、より強固にポリマーを表面固定するために局所的に多数のアミノ基を有する超分岐ポリマーを末端に導入したポリエチレングリコールの合成条件を検討し、その合成ルートを確立した。アミノ基数の異なる超分岐ポリマーを用いることによって、ポリマーの安定な表面固定とポリマーのグラフト密度の制御、電着効率の向上が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の研究計画としてアミノ基末端のポリマーの合成を設定しており、現段階でその合成法が確立できたことからおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

電着反応によりチタン基板上に超分岐ポリマー修飾ポリエチレングリコールを両末端もしくは片末端固定したループ状表面とグラフト状表面を作製する。種々の原子団をポリエチレングリコールに導入し、疎水性相互作用もしくはポリマーのコンフォーメーションを利用した分子鎖レベルの絡み合い増強を試みる。作製したグラフト状表面とループ状表面を用いて両基板を接触、移動させた際の動的摩擦力、静的摩擦力、および接着基板の引張試験より接着強度、せん断応力を評価する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Versatile synthesis of end-reactive polyrotaxanes applicable to fabrication of supramolecular biomaterials2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tamura, Asato Tonegawa, Yoshinori Arisaka, Nobuhiko Yui
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Organic Chemistry

      巻: 12 ページ: 2883-2892

    • DOI

      10.3762/bjoc.12.287

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細胞機能制御を指向した分子可動性ポリロタキサン表面の構築2016

    • 著者名/発表者名
      有坂慶紀, 徐 知勲, 田村篤志, 柿木佐知朗, 山岡哲二, 由井伸彦
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 シンポジウム2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡・福岡)
    • 年月日
      2016-11-21 – 2016-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 動的作用点を有する荷電性ポリロタキサンLayer-by-Layer薄膜の作製2016

    • 著者名/発表者名
      山川 大智,田村 篤志,由井 伸彦
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京・江戸川)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [学会発表] 動的なネットワーク構造を有する細胞培養基材の構築を目指した末端架橋型ポリロタキサンゲルの調製2016

    • 著者名/発表者名
      利根川 朝人,有坂 慶紀,田村 篤志,由井 伸彦
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京・江戸川)
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-16
  • [学会発表] Supramolecularly movable polyrotaxane surfaces directing stem cell differentiation2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiko Yui, Ji-Hum Seo, Tetsuji Yamaoka, Sachiro Kakinoki, Mitsuhi Hirata
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Medical Applications of Novel Biomaterials and Nanotechnology
    • 発表場所
      Perugia, Italy
    • 年月日
      2016-06-05 – 2016-06-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 成長因子活性を亢進する硫酸化ポリロタキサンを基本骨格とした移植用ゲルの調製と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      稲田 大佳輔,寺内 正彦,利根川 朝人,田村 篤志,山口 聰,由井 伸彦
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫・神戸)
    • 年月日
      2016-05-25 – 2016-05-27
  • [学会発表] 生体機能調節を目指したポリロタキサンの細胞内外からのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      由井 伸彦
    • 学会等名
      ポリマーフロンティア21 医療を支える機能性高分子材料の研究最前線
    • 発表場所
      東京工業大学蔵前会館(東京・目黒)
    • 年月日
      2016-04-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi