• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

末梢性BDNF遺伝子発現を利用した神経伝達物質受容体活性評価およびうつ病治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12894
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関高崎健康福祉大学 (2017)
富山大学 (2016)

研究代表者

福地 守  高崎健康福祉大学, 薬学部, 准教授 (40432108)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードBDNF / 生体イメージング / 発光 / 脂肪組織 / ケラチノサイト
研究成果の概要

脳由来神経栄養因子BDNFは、記憶学習などの高次脳機能発現に必須の因子であり、その発現は脳で高く認められる。研究代表者は、ホタルの発光酵素ルシフェラーゼを利用してBDNF発現変化を可視化可能なトランスジェニックマウス「BDNF-Lucマウス」を用いて、BDNFが皮膚(ケラチノサイト)や脂肪組織などの末梢組織にも発現していることを明らかにした。特に脂肪組織におけるBDNF発現は、高脂肪食給餌によって顕著に増加した。このBDNF発現増加は、体重変化とよく相関していたことから、BDNFは、肥満の病態形成に関わる可能性が考えられた。

自由記述の分野

分子神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi