• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

シンプル且つ高機能なDNA/RNAキメラ型核酸アプタマーの技術基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K12903
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

宮岸 真  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 研究チーム長 (30323538)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード核酸アプタマー
研究実績の概要

申請者は、核酸アプタマーの新規取得法として、次世代シークエンサーを用いたOne Step Selection法の開発を行っている。本申請では、この手法を用いたDNA/RNAキメラ型核酸アプタマーの基盤技術の開発研究を提案する。核酸アプタマーは大別してDNAアプタマーとRNAアプタマーがあるが、DNAアプタマーは安定であるが、認識能が乏しいこと、RNAアプタマーは認識能が高いが、ヌクレアーゼ等により壊れやすいことが大きな課題となっている。この問題を解決するために、本研究課題では、両者の長所を併せ持つ、認識能が高く生体内で安定なDNA/RNAキメラ型核酸アプタマーの技術基盤開発を行う。
初年度は、モデル系を用いて、DNA/RNAキメラ型核酸ライブラリーの設計に関する検討を行った。先ず、核酸ライブラリーとして、次の4つの17塩基の領域をランダム化したライブラリーを構築した。1)1塩基ごとにRNAを挿入するライブラリー、2)2塩基ごとにRNAを挿入するライブラリー、3)3塩基ごとにRNAを挿入するライブラリー、4)CUのみをRNAとするライブラリー。これらのライブラリーを用いて、ストレプトアビジンに対して、One Step Selection法によりセレクションを行い濃縮した配列を調べた。複数の濃縮していると考えられた配列を化学合成し、そのストレプトアビジンに対する結合能を調べたが、強い結合能を示す候補アプタマーは得られなかった。スクリーニングは計2回行ったが、いずれにおいても結合能を示すアプタマーは得られていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ポジティブコントロールとして、同時に行ったDNAライブラリーを用いたスクリーニングでは、知られているストレプトアビジンに対する核酸アプタマーの配列が濃縮されており、実験系自体はワークしていると考えている。
恐らくDNA/RNAのキメラにおいて、アプタマーとして働く構造ができにくいという本質的な問題か、DNAライブラリーに用いた場合とは違った条件でのスクリーニングが必要であるかの何れかの理由であると思われる。

今後の研究の推進方策

上記の可能性を明らかにするために、先ず、ストレプトアビジンのDNAアプタマーの一部分をランダム化RNAに置換した複数のライブラリーを新たに作成し、スクリーニングを行う。また、スクリーニングに行う条件は複数の異なる条件を用いる。
この実験によって、DNA/RNAキメラ型ライブラリーを用いたセレックスが実際に実現可能であり、合理的なものであるのかが明らかになると考えている。また、DNA/RNAキメラ型ライブラリーに合ったセレクション条件も見つかる可能性がある。

次年度使用額が生じた理由

少額のもので該当するものがなかったため。

次年度使用額の使用計画

次年度に他の購入品に合わせて使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Biochemical and structural features of extracellular vesicle-binding RNA aptamers2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Zhao J, Yamasaki K and Miyagishi M
    • 雑誌名

      Biomedical Reports

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ストレプトアビジンに対する新規Gカルテット核酸アプタマーの同定と特性解析2016

    • 著者名/発表者名
      猪股 梨華、Zhao Jing、山崎 和彦、宮岸 真
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会
    • 発表場所
      千葉県野田市東京理科大学葛飾キャンパス図書館大ホール
    • 年月日
      2016-11-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi