• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

メカニカルストレスによる血液凝固反応抑制メカニズムの粘弾性学的定量評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K12923
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療技術評価学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

丸山 修  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究部門付 (30358064)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードメカニカルストレス / せん断応力 / 人工臓器 / 血液 / 血栓 / 血液凝固第V因子 / 出血 / フォンビル・ブランド因子
研究成果の概要

血液にメカニカルストレス(せん断応力)を負荷し、粘弾性学的な評価を行うことによって、血液凝固反応が抑制されることを明らかにできた。血液凝固に関しては、血漿タンパク中の血液凝固第V因子が、血液凝固反応に大きく関与することが証明された。また、出血に関しては、同じく血漿タンパクであるフォンビル・ブランド因子の崩壊量が、同環境のメカニカルストレスを負荷しても異なり、出血しやすい血液と出血しにくい血液に分類されることが本実験で明らかとなった。本実験から、メカニカルストレスに対して血液凝固第V因子とフォンビル・ブランド因子が血液凝固反応抑制に深く関与するメカニズムが明らかとなった。

自由記述の分野

生体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

循環器系人工臓器を使用した治療を行うときの重篤な合併症が「血栓」と「出血」である。研究者たちは経験的に、「血液に流動を与えないと凝固する」ということを認識しているが、どの程度の流動(メカニカルストレス)をどの程度の時間与えると、血栓形成がどの程度抑制されるかの詳細は明らかではなかった。出血は、凝固とは反対の意味にとらえられるが、血液凝固反応抑制が極端に進行した例である。本研究を実施したことにより、メカニカルストレスに関与するこれらのタンパク量を検査することにより、血栓や出血を抑えることが可能となる。本研究で得られた成果は、循環器系人工臓器の機種選択や運転至適条件に大きく貢献できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi