研究課題/領域番号 |
16K12937
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
沖田 実 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50244091)
|
研究分担者 |
中野 治郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (20380834)
坂本 淳哉 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (20584080)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 理学療法 / 筋線維症 / HIF-1α / 阻害薬実験 / 骨格筋電気刺激 |
研究実績の概要 |
今年度は筋線維症モデルラットに対するHIF-1α阻害薬(YC-1)投与と単収縮誘発性骨格筋電気刺激(EMS)の併用療法の効果を検討した.8週齢のWistar系雄性ラットを無処置の対照群と両側足関節を最大底屈位の状態で4週間ギプスで不動化することでヒラメ筋に筋線維症を発症させる実験群に分け,実験群はさらに不動処置のみの不動群,不動の過程でYC-1(2mg/kg)を腹腔内投与するYC-1群,不動の過程でYC-1を先行投与し,不動2週後より刺激周波数10Hzの条件で1日30分間(週6日),ヒラメ筋にEMSを負荷するYC-1+EMS群に分けた.4週間の実験期間中は毎週,足関節背屈可動域を測定し,実験終了後はヒラメ筋を検索材料にHIF-1α発現量,コラーゲン含有量,線維化関連分子(TGF-β1,α-SMA,type I ・III collagen)のmRNA発現量を検索した.結果,足関節背屈可動域は3群の実験群すべて不動期間の延長に伴って減少を認めたが,実験群間で比較すると不動3・4週後はYC-1群とYC-1+EMS群が不動群より有意に高値を示した.HIF-1α発現量とコラーゲン含有量は3群の実験群すべて対照群より有意に高値を示したが,実験群間ではYC-1群とYC-1+EMS群が不動群より有意に低値を示した.TGF-β1,α-SMA ,type I ・III collagenそれぞれのmRNA発現量は対照群と比較して不動群とYC-1群は有意に高値を示し,YC-1+EMS群は対照群と有意差を認めなかった.また,実験群間ではYC-1群とYC-1+EMS群が不動群より有意に低値を示した.以上のことから,HIF-1α阻害薬の単独投与とEMSとの併用療法では筋線維症の進行抑制効果に大差はなく,両者の介入の相乗効果を高めるにはEMSの刺激条件について再検討が必要であることが示唆された.
|