研究課題/領域番号 |
16K12941
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
別府 英博 (別府秀彦) 藤田医科大学, 医療科学部, 准教授 (30142582)
|
研究分担者 |
新里 昌功 藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (80148288)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小脳失調症 / リハ運動訓練 / プルキンエ細胞変性 / 運動失調 / 歩行解析 / 環境エンリッチメント飼育 / 原因遺伝子解析 / 高齢者歩行障害 |
研究成果の概要 |
我々が発見した歩行異常の小脳変性マウス(Wob/t)は小脳プルキンエ細胞の変性である。その原因の遺伝子候補を特定し、免疫抗体を用いWild Typeと比較したところ明らかにタンパク発現量が少なかった。一方、Wob/t マウスに種々の脳機能活性成分を投与する試験において、多数の食品機能性成分の中から、D型セリン、えごま実混餌投与群が非投与群に対しロータロッド試験など評価から、歩行異常の軽減が有意に認められた。また、病理組織から小脳細胞の変性の細胞数が減少が観察された。以上の成果からのWob/t は小脳変性細胞の賦活を探るマウスとして有用であり、小脳失調症患者のモデルマウスとして有用である。
|
自由記述の分野 |
リハビリテーション医学・病態生化学領域
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々が発見した新奇の小脳変性マウスの原因遺伝子の候補が確定した。現在、遺伝子のノックイン遺伝子改変試験で証明をするところである。このマウスは、難病のひとつである、脊髄小脳変性症と類似することから、研究意義は大きい。 一方、このマウスは生後間もなくから小脳神経細胞変性を発症し、四肢の運動障害を起こしながらも、2年の寿命を全うする個体が多くみられる。よって、このマウスの歩行障害を改善させる方法を探求することは、小脳失調症の患者や、高齢者の歩行障害の改善を研究するモデル動物として期待できる。
|