1.歯加振時の耳内気導音測定による加振位置の検討:まず,14名の被験者に対して,歯加振時の最小可聴値と耳内プローブマイクロフォンを外耳道内に挿入して測定した気導音(耳内気導音)レベルとの相関を調べ,相関があることを明らかにした。次に,4名の被験者に対して,耳内気導音を用いて歯加振位置の検討を行った結果,歯加振時の低音域強調効果が大臼歯加振時より小臼歯加振時の方が高くなる傾向があることが明らかになった。 2.気導音・骨導音同時聴取の有効性の検証:雑音環境下で単語了解度試験を行い,気導音・骨導音同時聴取の有効性について検証した結果,雑音環境下では,骨導音を併用して聴取した場合の方が高い単語了解度が得られる傾向があることがわかった。 3.魚眼レンズ付きアクションカメラを用いた口腔内撮影方法の検討:昨年度に引き続き,すべての歯を一度に撮影して表示することを目的とした口腔内写真の撮影方法について検討した。RICOH THETA Sの周囲にLEDテープを取付けることによって,さらに鮮明にすべての歯を一度に撮影できることを5名の被験者で確認した。 4.超磁歪振動子の小型化:磁歪素子の両側に取付けられているバイアス用磁石を電磁石にすることによって省略し,小型化・高出力化できることが分かった。また,超磁歪振動子を用いた振動子を歯に実装する場合,チタン材などでモールドする必要があることから,超磁歪振動子モールド時,振動子に押力を加えることの効果を確かめる実験を行った。その結果,モールド内である程度の押力を加えることによって,高出力化が可能であることが分かった。
|