研究課題/領域番号 |
16K12975
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
板谷 厚 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (40649068)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 組体操 / 姿勢制御 / 感覚統合機能 / 視覚入力 / 足圧中心動揺 |
研究実績の概要 |
本研究は,組体操を「不安定な相手の身体とのかかわり合いの中で姿勢を維持する活動」と捉え,発達学的・体力学的観点から評価し,教材的価値を多面的に捉え直すことで,組体操の多様な行い方と評価観点を新たに提示することを目的とする. 当該年度は,当初,組体操の姿勢制御にかかわる感覚統合機能に対するトレーニング効果およびコアトレーニングとしての効果を検討するために,健康な大学生を対象者とするトレーニング実験を実施する予定であった.長期間の介入試験を実施するため,予備実験により慎重に実験設定を検討したが,時間を要し,実験実施に至らなかった.このため,研究期間の延長を申請した. 上記のように,実験により新たな知見を導き出すには至らなかったものの,これまでの研究成果を次のとおり公表した. 板谷厚:組体操遊びが幼児の閉眼片脚立位保持時間に及ぼす影響.日本発育発達学会第17回大会予稿集,p.68,大妻女子大学,2019.3. 【概要】組体操の多様な行い方のひとつとして運動遊びプログラム「ぼうけんくみたいそう」を開発した.「ぼうけんくみたいそう」は,ごっこ遊びの要素を強く打ち出したストーリー仕立ての組体操であった.組体操の効果を評価するために,保育所の年長児を対象にバランスの測定を実施した.プログラムのはじめと終わりに木のポーズ(閉眼片足立ち)を30秒間行い,木のポーズを最大で何秒間維持できたかを測定した.対応のあるt検定の結果,木のポーズ持続時間は終わりではじめよりも高い値を示した(はじめ: 8.17 ± 8.33 s, 終わり: 11.07 ± 9.01 s, P = 0.022).したがって,「ぼうけんくみたいそう」は,幼児の閉眼片足立ち時間を即時的に向上させると考えられる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度実施予定の研究課題は被験者に相当の負担を強いる運動介入試験を要する.このため,慎重に予備実験を進めてきたが,介入運動および介入前後の測定条件の設定に想定以上の時間を要している.これにより,本年度中の介入試験実施が困難な状況になってしまったので補助事業期間の延長を申請した.
|
今後の研究の推進方策 |
組体操の姿勢制御にかかわる感覚統合機能に対するトレーニング効果およびコアトレーニングとしての効果を検討する.このために,健康な大学生を対象者として,トレーニング群(トレーニング運動として組体操を行う)および対照群(トレーニングなし)を設定し,介入試験を実施する.対象者は三人一組で実験に参加する.実験はpre測定,トレーニング介入(対照群はトレーニング介入なし),post測定およびトレーニング効果が保持されるかどうかを確認するための保持測定の順に実施する. さらに,小学校で組体操プログラムを実施し(児童を対象としたプログラムの実施が困難であれば,小学校の教員と指導案の検討会を開催し),組体操の発達学的・体力学的観点を取り入れた行い方と評価観点について議論する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度に介入試験を実施する予定であったが,それができなかったため被験者謝金分が次年度に繰り越された.これは次年度実施予定である介入試験に参加する被験者の謝金として使用する.
|