研究課題/領域番号 |
16K12976
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
竹田 隆一 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (30171656)
|
研究分担者 |
坂井 伸之 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00267402)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 剣道運動 / 力学的法則 / 指導法 |
研究実績の概要 |
2018年度は、(1)力学モデルと運動法則によって合理的な動作の原理の解明については、①下肢の踏み込み運動の局面で、左脚の足首を緩め、上肢の傾きを作るが、その後、足首の緩みを一定とし(45°~50°)上肢を前方に移動させて踏み込み足を行う「支点移動効果」が有効であることを明らかにした。また、②打撃時の左右の手が、竹刀先端が下方に移動するのと逆方向の情報に移動する「シーソー効果」が明らかにした。さらに、③打撃時に、右手が内側に内旋するが、この内旋は、上下振りに加速を生み出す効果がある「背負い投げ効果」を明らかにした。(2)理論に基づいた指導法を開発については、具体的に、①跳ね上げ竹刀振り、②ギャロップ運動、③連打(小手連打から面連打)、④始動(構えた状態から打撃動作を形成する練習)の4つの練習法を明らかにした。(3)外国人も理解できる指導書を作成については、竹田が病気治療のため北欧セミナーには同行できなかった。そこで、今年度まで期間延長していただき、4つの練習法の効果の実証と、海外での理論と実戦のセミナーを開催する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)の力学モデルと運動法則によって合理的な動作の原理の解明については、面打ち運動において、2017年度までの4つの効果に加え、2018年度には、新たに3つの効果が明らかになった。(2)の理論に基づいた指導法については、2018年度は、具体的に4つの指導法が明らかになった。2019年度は、この指導法の実証と指導言語等について考察する。(3)の外国人も理解できる指導書の作成については、理論についてのセミナーに止まったが、2019年度は、指導法の実証とともに、その成果を海外(台湾、北欧)セミナーで発表する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)の力学モデルと運動法則によって合理的な動作の原理の解明については、面打ち運動の打突後の運動形態とその運動原理を残し、かなり深く解明している。現在、(2)で明らかにした4つの指導方法について、山形大学専門教育における「剣道」の授業と山形大学基盤教育におけるスポーツセミナー「運動原理を探る」の授業において、その実証的分析をおこない、指導法の補充点、あるいは、加えなければならない指導法、さらには、指導言語について明らかにし、指導書としてまとめる予定である。 さらに、今年度、フィンランドで大学生を中心とした剣道交流稽古会が予定されているので、この機会を利用して、我々の研究した理論と指導法をテーマにしたセミナーを開催する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の竹田が、2019年1月に2週間の治療入院した。その後も継続的に治療に当たり、3月の北欧での研究発表、および指導実践は、実施することができなかった。そのために、次年度使用額が生じた。 2020年の2月に北欧での研究発表、および指導実践は、実施する予定である。
|