• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

感性による疾走の熟達と言語化

研究課題

研究課題/領域番号 16K12986
研究機関常葉大学

研究代表者

山田 雅敏  常葉大学, 健康プロデュース学部, 助教 (80571546)

研究分担者 竹内 勇剛  静岡大学, 情報学部, 教授 (00333500)
里 大輔  常葉大学, 健康プロデュース学部, 助手 (00613994) [辞退]
砂子 岳彦  常葉大学, 経営学部, 教授 (30171284)
坂本 勝信  常葉大学, 経営学部, 准教授 (40387501)
小山 ゆう  常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師 (40410500)
松村 剛志  常葉大学, 保健医療学部, 講師 (20614001)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード言語化 / 身体知 / 立位 / 歩行 / 疾走
研究実績の概要

平成28年度は,研究計画にしたがって,主に次の2課題に取り組んだ
(A) 立位と歩行の熟達と学習者の言語化に関する研究
(B) 疾走の熟達と学習者の言語化に関する研究
課題(A)に関しては,疾走の熟達に有効とされる立位および歩行の熟達に注目し,大学で女子バスケットボール部に所属する学習者の言語化を身体的(知覚と行為に関する着眼点)と,思考的(不安・疑問・願望に関する記述)の2つのパラメータに分け,熟達との関連性について実証を行った.その結果,身体的パラメータに対する教授者の評価と,立位と歩行に熟達に関連性が示唆された.また,熟達しなかったと評価された学習者は,思考的パラメータの記述が多いことが明らかとなった.
次に,課題(B)に関しては,課題(A)の発展として,同じく大学女子バスケットボール部に所属する学習者の言語化を物理的(動作・行為に関する着眼点),思考的(不安・疑問・願望などに関する着眼点),身体知的(身体感覚・体感に関する着眼点)の3つのパラメータに分け,疾走の熟達との関連性を実証した.その結果,学習者の疾走の熟達は,学習者の身体感覚や体感に関する言語化に表れる可能性が示唆された.
これらの研究成果を踏まえて,平成29年度では,研究計画通り,対象スポーツをラグビーに設定し,競技特性に応じた疾走の熟達と,学習者の言語化の関連性について取り組む.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画通り進捗しており,期待している成果も徐々に得つつある.

今後の研究の推進方策

研究計画通り,進めていく予定である.
平成29年度の予算としては,旅費(研究調査,学会,研究会)や,本研究を遂行する上で必要となる物品(ビデオ機器を予定)の購入を予定している.今年度も昨年度と同様に研究の進捗に応じて研究発表を行うこと予定であり,昨年度の繰越し予算に関しては,その旅費に用いる予定である.現在では,発表先は未定であるが国内の学会(人工知能学会,認知科学会)・研究会(思考と言語研究会,身体知研究会)などが発表先として考えられる.

次年度使用額が生じた理由

おおむね,研究計画通り,遂行されているが,研究分担者の支出にそれぞれ残金があり,少額の残金が残った.

次年度使用額の使用計画

次年度と合算して,研究計画通り,実施する予定である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 疾走を対象とした実践的検証2016

    • 著者名/発表者名
      山田 雅敏 , 里 大輔 , 砂子 岳彦 , 竹内 勇剛
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 信学技報 116(185) ページ: pp.67-72

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Information Scientific Stage Model of an Expertise in Embodied Knowledge2016

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi YAMADA, Takehiko SUNAKO, Yugo TAKEUCHI
    • 学会等名
      JSAI International Symposia on AI,Third International Workshop on Skill Science
    • 発表場所
      Keio University Kanagawa(Japan)
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-16
  • [学会発表] 身体知の熟達とその段階モデル 言語化の有効性に関する実践的検証2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,小山ゆう,松村剛志,村本名史,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会SIGMaai第6回分科会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [学会発表] 身体知の言語化とその情報学的な段階モデルの応用 立位と歩行に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏・里大輔・坂本勝信・小山ゆう・砂子岳彦・竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] 身体知の熟達とその情報学的な段階モデル 疾走を対象とした実践的検証2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏・里大輔・砂子岳彦・竹内勇剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCS
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-20
  • [学会発表] 身体感覚に対する言語化の有効性を検証するための情報学的段階モデル2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏・砂子岳彦・竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知科学会SIGMaai第5回分科会
    • 発表場所
      東京工業大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [学会発表] 半構造化面接からみたメタ認知的言語化に関する情報学的研究 立位と歩行に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 身体知の言語化とその段階モデル 間身体性に注目して2016

    • 著者名/発表者名
      山田雅敏,里大輔,坂本勝信,小山ゆう,松村剛志,砂子岳彦,竹内勇剛
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      福岡県北九州市
    • 年月日
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [備考] 身体知の言語化とその段階モデル. 間身体性に注目して

    • URL

      https://kaigi.org/jsai/webprogram/2016/pdf/28.pdf

  • [備考] 半構造化面接からみたメタ認知的言語化に関する情報学的研究 立位と歩行に注目して

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/cogpsy/2016/0/2016_35/_article/-char/ja/

  • [備考] 身体知の言語化とその情報学的な段階モデルの応用 立位と歩行に注目して

    • URL

      http://www.jcss.gr.jp/meetings/jcss2016/proceedings/pdf/JCSS2016_OS14-1.pdf

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi