• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

分岐現象としてのサッカーシュートシーンの予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K12994
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 裕二  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (30191456)

研究分担者 木島 章文  山梨大学, 総合研究部, 教授 (10389083)
横山 慶子  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 講師 (30722102)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード集団ダイナミクス
研究実績の概要

本年度は,主に二つの方法からシュートシーンの予測につながる集合変数を探索した.
一つは,これまでの我々の研究(Kijima et al., EPJ-B, 2014)から,チームの前線とボール位置の時間変動にはフラクタル性があり,非整数ブラウン運動がみられたことより,両チームのディフェンスラインとボールを3つの振動子と見立て,3連結振動子の連成振動としてモデル化を試みた.その結果,サッカーのディフェンス(DF)ライン同士は同相同期し,両チームのDFラインとボールとの距離は逆相同期する現象が,このDFラインとボールの動きを,3つの質量からなる連成振動と仮定することによって,DFラインはゴールラインとボール位置を基準に動き,両チームのDFライン間の距離はほぼ一定となることが明らかになった.しかしながら,ボールは両チームのDFラインの中で振動するが,その振る舞いは複雑に見えるものの,フラクタル性は見られず,粘性抵抗を考慮する必要があることが示唆された.
もう一つのアプローチは,時間スケールの異なる,ゲームのオンとオフの時間の切り替わり,各チームのボール保持時間の切り替わり,各選手のボール保持時間の切り替わりに着目して,その時間変動に潜む共通の規則性を探った.Jリーグの10試合を対象に分析した結果,多くの試合において,ゲーム,チーム,選手の3つの異なる時間スケールでベキ則が成り立つことが認められた.このことは,ゲームの流れ,チームの勢い,選手の動きといった異なる時間スケールにおいても,同様のリズムの存在を示唆するものである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り,Jリーグの10試合を対象に分析を進めている.シュートシーンは安定や秩序ある状態から逸脱し,不安定化,あるいは一見無秩序に見える状態になることと考えており,現在は,その安定,秩序の解明を優先的に行っている.その中で,新たに着目した連成振動とリズムのフラクタル性は,ゲームの定常状態を表しており,実際のゲームにおいてこの定常状態が崩れる場面を検出することが,シュートシーンの予測アルゴリズムにつながると考えられる.

今後の研究の推進方策

今後は,連成振動モデル,リズムのフラクタル性以外にも,パス行動をネットワーク構造から検討することを考えており,これらからその秩序ある状態の破綻に注目していく.ただし,実際の試合ではシュートシーンに至る場面が少ない試合もあり,その場合には,攻撃においてきわめて重要とされる,いわゆるバイタルエリアと呼ばれる領域でのプレーに着目する場合もありうる.

次年度使用額が生じた理由

共同研究者との打ち合わせが計画よりも1回少なく,学会発表が招待講演となったため,参加費等が免除されたため

次年度使用額の使用計画

国際学会(スペインで開催される国際スポーツ心理学会)への旅費に使用する予定である

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] サッカーの攻防に潜む連成振動2017

    • 著者名/発表者名
      山本裕二・横山慶子・木島章文・島弘幸
    • 雑誌名

      総合保健体育科学

      巻: 40 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 連携技能の熟達差にかかわる協調力2016

    • 著者名/発表者名
      横山慶子・田渕規之・山本裕二
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第43回大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2016-11-05 – 2016-11-05
  • [学会発表] Understanding complex sports behavior: interpersonal competition and cooperation2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yamamoto
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Neural Information Processing Workshop on Novel Approaches of Systems Neuroscience to Sports and Rehabilitation
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2016-10-20 – 2016-10-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] サッカーの攻防に潜む連成振動2016

    • 著者名/発表者名
      山本裕二・横山慶子・木島章文
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi