• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

分岐現象としてのサッカーシュートシーンの予測

研究課題

研究課題/領域番号 16K12994
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 裕二  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (30191456)

研究分担者 木島 章文  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10389083)
横山 慶子  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 講師 (30722102)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード集団ダイナミクス
研究実績の概要

本年度は,サッカーゲームの局所的な特徴を記述する新たな変数を探索するために,Kijima et al. (European Physical Journal B, 87, 41, 2014)の勢力分布を拡張し,ボロノイ図を参考に,各選手の速度ベクトルを考慮して,ピッチ上のある地点への各選手の最小到達時間によって求められる優勢領域を求め,特にボール位置の優勢値,すなわち各時点での各選手のボール位置への到達可能時間を求め,守備側の選手の到達時間の合計を守備側の優勢値,攻撃側の選手の合計を攻撃側の優勢値とし,守備側の優勢値から攻撃側の優勢値を引いたものをボール位置の優勢値とするアルゴリズムを開発した.この値は正であれば守備側が優勢であり,負であれば攻撃側が優勢であることを示す連続量である.その結果,攻撃側がゴール前にボールを持ち込み,守備側の選手が数多くボール付近にいた場合でも,攻撃側の方が優勢となる場合があることを示す結果が得られた.このことは,ボール位置の優勢値が単にボールと各選手との距離だけでなく,攻撃側と守備側選手の動きの方向も加味した速度ベクトルを反映したものであることが示唆され,ゲームの流れのような,局所的なゲームの特徴を記述できる可能性があることを意味する.これらの結果は,日本スポーツ心理学会第44回大会で発表し,多くの参加者の興味・関心を引いた.しかしながら,今回はボールに近い各チーム6名の選手の動きから優勢値を求めたが,何名の選手を考慮すればよいのかも問題となる.また,競技経験が異なる観察者に,サッカーの試合映像の中で「良いプレー」を判断させたところ,ゴール型の競技経験者はオフ・ザ・ボールのプレーを選択し,ネット型の競技経験者はオン・ザ・ボールのプレーを選択する傾向が高かった.これは,ボールに直接関わらないプレーが,ゲームの流れを作っていることを示唆していた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は新たに局所的な特徴を記述するために,ボール位置の優勢値という状態変数を求めるアルゴリズムを開発した.この状態変数はボール近辺に位置する選手の位置と速度を反映していることから,ボールを中心とした局所的な攻守の優劣が記述できることが期待される.シュートシーンへの過程は,安定状態から不安定状態への分岐であると考えられるため,この優勢値という状態変数の時間変化からこの分岐へ至るダイナミクスが解明されることが期待される.

今後の研究の推進方策

この優勢値を用いて,シュートシーンに至る場面の起点,すなわちボールを相手チームから奪取した地点からシュートに至るまでの優勢値の時間変化を,同じ地点でボールを奪取したにもかかわらずシュートに至らなかったシーンの優勢値の時間変化とを比較する.特に注目するのは,初期値,すなわちボール奪取時点での優勢値であり,初期値鋭敏性を示すことができれば,その後の時間変化を説明できるものと考えている.

次年度使用額が生じた理由

スペインで開催された国際スポーツ心理学会(ISSP 14th world congress)での発表が,キーノートスピーカーとしての招待講演となり,旅費が学会負担となったため.
ポルトガルのリスボン大学において,Araujo教授に研究レビューを受けに行くための旅費とする予定である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] サッカーゲームにおける最小到達時間を用いた優勢地形2018

    • 著者名/発表者名
      山本裕二・横山慶子・木島章文
    • 雑誌名

      総合保健体育科学

      巻: 41 ページ: 5-13

    • DOI

      10.18999/njhpfs.41.1.5

    • オープンアクセス
  • [学会発表] サッカーゲームにおける優勢地形とボール動態2017

    • 著者名/発表者名
      山本裕二・横山慶子・木島章文
    • 学会等名
      日本スポーツ心理学会第44回大会
  • [学会発表] Understanding complex human behavior from a dynamical systems perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Yamamoto
    • 学会等名
      ISSP 14th World Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 競技経験が異なる観察者が持つサッカーの試合映像に観察視点に関する差異2017

    • 著者名/発表者名
      三澤孝康・木島章文
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi