研究課題/領域番号 |
16K13000
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
吉武 康栄 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (70318822)
|
研究分担者 |
萬久 博敏 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 准教授 (50239167)
矢内 利政 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (50387619)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 呼吸 / 吸気筋 / 筋疲労 / 競泳 / 肺気量 / ボディポジション / 水中モーションキャプチャ |
研究実績の概要 |
競泳は,背泳以外は呼吸数・時間が制限される.加えて,水中を速く進むことを強いられるため,陸の上のスポーツ競技よりも得意的に環境からの抵抗がそのパフォーマンスを大きく決定する.つまり,競泳は,水の抵抗に大きく関与する体内の空気量=肺気量が重要であると同時にその肺気量を決定する呼吸は制限を受けるという非常に過酷な競技である.したがって,呼吸と抵抗を決定する因子同士の関連性を明らかにすることは,競泳パフォーマンスを決定する因子を明確にし,最終的にパフォーマンス向上に繋げるために非常に重要であることは明らかである. 本年度は,全力200mクロール泳中にみられるボディポジションの経時的低下に対し,吸気筋の筋疲労が関与するのか検証した.競泳インカレ出場経験を有する男性10名を対象に,25mプールにて200mクロール泳を全力努力で泳がせた.水中モーションキャプチャシステムを用い,対象者の手部および体幹部に付着した反射マーカーの位置座標を時系列データとして取得した.ボディポジションは,手部の位置座標データより決定した1ストロークサイクル内の剣状突起と左右大転子の中点の鉛直軸成分の平均値を評価値とした.さらに,その値は25 m区間ごとに算出した.また,吸気筋の筋疲労を評価値は運動前後に測定した最大吸気圧の変化率とした.最大吸気圧の変化率と,0-25m区間と150-175 m区間におけるボディポジションの変化量との相関関係を算出した.最大吸気圧は運動後に低下した(P < 0.05).また、ボディポジションは泳距離に伴い低下した(P < 0.05).また,最大吸気圧は運動後に低下した(P < 0.05).さらに、最大吸気圧の変化率とボディポジションの変化量との間には相関関係が認められた(r = 0.70、P < 0.05).以上のことから,200m全力泳中後半にスイマーのボディポジションは低下し,その低下に吸気筋の筋疲労が関与することが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
水中モーションキャプチャの測定方法の確立が,予想以上に進んだため.
|
今後の研究の推進方策 |
得られたデータを国際論文に投稿する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費が当初の予定よりも少なく済んだため. 次年度において,研究の補助員への人件費に充てる予定である.
|