• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

サッカー審判員の認知的指標にもとづくアセスメント方法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K13002
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関国際基督教大学

研究代表者

山内 宏志  国際基督教大学, 教養学部, 講師 (60709616)

研究分担者 清水 安夫  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (00306515)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード認知能力 / サッカー / 審判員 / アセスメント / 集中力 / VR / 映像テスト
研究成果の概要

サッカー審判員18名(年齢;M=20.5歳, SD=1.15,審判歴;M=5.2年,SD=2.1,競技歴; M=11.6, SD=2.7)を対象に,集中力グリッドエクササイズテスト(GET)とバーチャルリアリティ映像テスト(VRT)を実施した。重回帰分析の結果,VRT得点とGET1回目の得点との間に有意な重決定係数(R=0.220, p<0.05) および負の偏回帰係数(β=-0.470, p<0.05)が認められた。GET1回目の得点が高いとVRT得点が低下したことが推察されたことから,一点に高い集中力を発揮することが総体的な認知を阻害し,判定に負の影響を与える可能性が示唆された。

自由記述の分野

認知科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi