研究課題
解析データに基づく高度なゲーム戦略の実現や、新たな情報を付加したTVスポーツ中継システムなどを対象として、複数の高精細ビデオカメラから撮影した実試合の映像情報を入力とした完全自動3次元スポーツシーン解析技術の実現を目指した取り組みを行っている。30年度(最終年度)は、引き続き複数の高精細ビデオカメラから撮影した実試合の映像情報を入力とした、完全自動3次元スポーツシーン解析技術の実現、改良を行なった。機能面では、前年度までに確立した3次元ボール・選手追跡、イベント追跡などの出力結果を用いて、戦略解析の鍵となるアタックの効率などの戦略情報の自動抽出を検討した。このため、ボールの動きと選手の動きから得られる相関的な動きの急峻さを用いることにより、人手を介さずに、選手の役割(セッター、ブロッカーやアタッカーなど)といった意味情報を得る手法を考案した結果、セッターの位置、有効なアタッカーの数、アタックの時間とブロッカーの数の検出率は100%、100%、97.8% と100%の高い精度が得られること確認した。また、実システムへの応用を目的とした実時間化に関しては、ボール追跡で得られた知見を最大限生かす形で、12人の選手追跡を60fpsで実行可能な技術の実現を行なった。選手の体領域に制約を加えた予測モデルや色に重みを与えた画素選択手法などを考案し、97%の追跡精度を保ったまま16.01msで12名の選手を追跡できることを確認した。以上の関連成果を5件の原著学術論文、および8件の国際会議にて発信した。また、東京オリンピックやスポーツ解析の新たな産業創出への貢献を視野に入れ、関連企業との技術交流を積極的に行い、今後、これらの技術を産業につなげていく上で重要となる方向性に関して多くの知見を得た。
すべて 2018 その他
すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件) 備考 (2件)
IEICE Transactions on Information and Systems
巻: E101.D ページ: 3190~3198
10.1587/transinf.2018EDP7125
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences
巻: E101.A ページ: 1756~1765
10.1587/transfun.E101.A.1756
巻: E101.A ページ: 1786~1794
10.1587/transfun.E101.A.1786
巻: E101.D ページ: 1260~1269
10.1587/transinf.2017MVP0012
巻: E101.D ページ: 1251~1259
10.1587/transinf.2017MVP0010
http://www.waseda.jp/sem-ikenaga/content/research/research-E.htm
http://www.waseda.jp/sem-ikenaga/content/research/publications-E.htm