• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

泳運動の動作と力発揮調整機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K13010
研究機関大阪体育大学

研究代表者

石川 昌紀  大阪体育大学, 体育学部, 教授 (20513881)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードドルフィンキック / トレーニング / スティフネス / スイミング
研究実績の概要

競泳やシンクロなど水泳に関する競技選手のトレーニングを考える上で,水中運動特有の動きに関係する神経系や筋腱の動態測定データの収集は,パフォーマンスの向上において有益な情報となる.水中では,画像処理技術や無線通信技術が十分に活用することができない環境のため,競技中のデータ収集と分析を可能にし,それらのデータをフィードバックする新たな測定センサのシステム開発が求められている.本研究では,ひずみセンサ,超音波センサとモーションセンサを用いて,ドルフィンキックや様々な泳動作中の筋活動とその筋腱の振る舞いを測定し,ドルフィンキック泳の高い泳速度を可能にする筋腱の形態的特徴とそれらの動作の機能的な特徴を明らかにし,競泳選手に有用な測定データのフィードバックシステムを開発することを目的に取り組んできた.
特に,超音波装置によるヒトの泳中の筋腱の動態は,世界初で,より速く泳ぐために腱の働きが重要であることが衝撃の少ない泳中でも明らかにされた.これらの研究成果は,競泳選手には特異的な筋腱の形態的特徴がパフォーマンス発揮に重要であることが明らかにされた.この研究成果は,国際誌に現在,投稿中である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Jyvaskyla(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      University of Jyvaskyla
  • [学会発表] Neuromuscular modulation and musculoskelton specifics for sport athletes.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M.
    • 学会等名
      International Symposium of Sports Medical Science for Persons with Impairments in Wakayama
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 柔軟性の受難2018

    • 著者名/発表者名
      石川昌紀
    • 学会等名
      第12回関西アスレティックトレーナーフォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 競技特異的な動作によるヒトの腱形態適応の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      国正陽子,佐野加奈絵,牧野晃宗,上野薫,貴嶋孝太,村上雅俊,石川昌紀
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi