研究課題/領域番号 |
16K13016
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
荻田 太 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (50224134)
|
研究分担者 |
與谷 謙吾 鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 講師 (10581142)
萬久 博敏 鹿屋体育大学, スポーツ・武道実践科学系, 准教授 (50239167)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高強度間欠的運動トレーニング / 最大酸素摂取量 / 最大酸素借 / 高強度運動パフォーマンス |
研究実績の概要 |
【目的】これまでに得られた代謝特性の結果をもとに、30年度は常酸素環境下と低酸素環境下において、陸上400m走をシミュレートした運動強度を用いて間欠的運動トレーニングを実施し、エネルギー供給能力、および高強度運動パフォーマンスに及ぼす効果について検証した。 【方法】体育学専攻の男子学生16名(21±2歳)を、ベースラインが同等となるように、常酸素群と低酸素群の2群(各8名)に分けた。トレーニングは、175%VO2max強度における15秒の運動を10秒の休息をはさんで6回繰り返す間欠的運動トレーニングとし、これを20分の休息を挟んで1日2回、週4日の頻度で4週間行った。尚、低酸素群は海抜2500m相当の低圧低酸素環境下でトレーニングを実施した。トレーニング前後に、最大酸素摂取量、最大酸素借、60秒ウインゲートテスト、最大無酸素性パワーを測定した。 【結果】トレーニング後、最大酸素摂取量および最大酸素借は、両群ともに有意に増加した。60秒ウインゲートテストにおける総仕事量についても、両群ともに有意に増加した。しかしながら、最大無酸素性パワーについては、低圧群のみ有意に増加した。 【結論】本実験で用いた高強度インターバルトレーニングは、酸素分圧条件の違いに関係なく、有酸素性および無酸素性エネルギー供給能力、および60秒ウインゲートテストのような1分程度で終了する高運動パフォーマンスの向上に対して効果的であることが示された。さらに、低酸素群では最大無酸素性パワーにおいても有意な向上が認められたことから、ハイパワーの向上に対しては、低酸素環境下での高強度インターバルトレーニングの方が、より効果的である可能性が示唆された。
|