マルチニューロン活動用電極、刺激用光ファイバを頭部固定し、それぞれを独立に可動できるマイクロドライブを開発することができた。また、行動課題を遂行する動物の海馬において、光刺激から数ミリ秒後に活動する錐体細胞の活動が観察でき、安定した刺激と記録が可能な系を確立し、PV特異的にCre合成酵素を発現するPV-creマウスやラットにChR2を発現させ、光刺激に対する神経細胞活動を観測した結果、周波数に依存せず、光刺激の強度が最も高いゼロ位相で活動頻度が高くなることがわかった。そして、場所細胞が持つ場所情報の可塑的変化の過程と樹状突起逆伝播スパイクの伝播確率との関係について解析した。
|